この連休中、大変珍しい着物を見た。

70才は過ぎていると見られるご婦人。式を挙げる当人のおばあ様であろう。


やや離れて見て、グリーンっぽい色の着物。

近くにいらっしゃった時、え!?


紬に見える。間近まで接近。


どうみても紬だ。多分、牛首紬。牛首紬でなかったら何だろう?それ以外、思いつかない。

しかも、留袖に仕立てている。柄は、平安時代の貴族の屋敷と庭のような・・・そして大勢の貴族の姿。平安絵巻のような・・・。


結婚式に紬っていうのも、基本は、NG。


でも以前、紬に大名の姫の輿入れの行列が描かれてる訪問着を見た事がある。

超大金持ちそうなお家の おばあ様が着ていた。


それと、非常に近い雰囲気だった。繊細で細やかに人を描いている。しかも、大勢。

筆タッチが、以前見た大名行列と同じ作家の作品かな?と想像したくなる。


仕事中は、スマホを触れず え~ん

仕事終わって、ホテル内のどこかにいらっしゃらないか、キョロキョロ探したが、見つからず。


五つ紋で作っていた。

あまりに豪華な絵柄の留袖で、声をかけにくい。というか・・・

真剣に絵柄を見ていて、私の前をそのまま通り過ぎていくのを見入ってしまったのである。

もうお亡くなりになったけど、女優の杉村春子さんにそっくりだった。


なんたる不覚。


絶賛して、着物の情報を仕入れるのを完全に忘れた。


その高齢のご婦人と一緒にいた50代くらいのご婦人も、豪華な洋装というか・・・


凄~く美人でスタイル良く、美人な上にメイキャップも上手。


ん~この方、どっかで見たような?会ったような?会ってないような・・・・

女優さん?元モデル?


誰だっけ・・・


ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


白雪姫の継母だ! そっくり。


何だか・・・魔法使いそうなオーラ・・・笑


これは、私の勝手な想像ですあはは…



息を飲むような豪華な着物(博物館行き、芸術品と言っていい着物)が数年に1度実際に見る事ができるので、この仕事、なかなかやめられませんにこ