全盲の針灸師さんとの会話の続き。


前回((まちがった認識)でも、書きましたが、補足。


洋服で、色の組み合わせでオレンジと、の組合わせの話。


彼女の感覚だと、オレンジと緑の組み合わせが服でそれらの色をメインで着るのは、なぜおかしいと、思われるか、なかなか納得できなかった事。

人参は、オレンジ色で葉は、緑色。


組み合わせ的には、ありえる色なのに、それを洋服として着ると、妹さんに変だと言われた話。


妹さんは、全盲の姉に、ベースに白やベージュを選んで差し色にならOK。とアドバイス。


それが、納得できない彼女に、妹さんは、食べ物に例えた説明をして、姉を納得させた。



妹さんの姉への喩え話


とんかつ食べて、天ぷらは、くどいでしょ。

間に、豆腐とか、大根おろしとか、レタスとか、さっぱりしたもの食べたいでしょ。

(この時、妹さんは意識して白い食べ物を言っていると、思われる)

見た目も同じなの。

油っぽい食べ物の組み合わせを平気で食べれる人もいるけど、たいていは、胃がもたれる害がある。


はっきりした色の組み合わせも平気で着れる人もいるけど、まわりから、特別な個性を持っていると思われるから、芸能人や芸術家ならともかく、一般人だと、それなりのそういう視線を 消化するエネルギーがいる。



おねえちゃんは、家では、強いエネルギーを発するけど、外に出たら、やはり社会的に弱者だから、そういう色メインの組み合わせは、変だよ。


と、言う妹の説明で、納得したんだとか。


いい妹さんだ。

何年か出入りしてるが、妹さんに会えた事がない。

1度会ってみたい人だ。好