私がお世話になっている(知り合って13年になる)針灸師さんと、会話しながら、自分の認識が間違っていたな~。また、全然知らなかったな~。と、思った事。


前回の続き


(全盲の)彼女に 色はどうやって理解してるんですか?

尋ねた。


イメージよ。実際は、見えてないんだもの。


最初に覚えたというか、意識したのは、赤。

まだ小さかったから、親が赤色から教えようとしたのね。


一番最初は、危険を伴う 火 を教えてくれた。


川原かな?キャンプ場か、忘れちゃったけど、焚き火を親が私の前で始めたの。


煙が出始めると、変な匂いするでしょ。この時点で、こういう匂いがした場合は、離れて、大きな声で人を呼ぶように教えられた。


離れるっていっても、知らない場所だとその時点で物につまづいて転んでくじいたり、骨折、出血すると、大変だから、基本、人をまず呼ぶように教えられたの。


そして、火が燃え滾ってきたら、母は、私の手を掴んで、火に向けたの。


熱い!熱い!って泣いたのを覚えている。


この火は、赤いって表現するのよ。って教えられた。


わかる!

私は、子供に、熱について教えた。

使っている時は、熱くて近寄らないけど、使用後のガスコンロ、アイロン、保温ポットとか、1才半くらいの時には、もう、教えていたから。


親は、危険な物は、まず、最初に教えるもんね。


転んで足が痛くなって、足から何か味がする汁が出た時、それが、血でそれも赤い。って

クレヨンの赤い色、折り紙の赤い色は、この血の色が似ていて、

火も赤いって言うけど、その色とは、本当は違う。

だけど、赤色という。って。



他に、いちご、トマト、唐辛子、皮を向かないりんごも赤い。トゲがある赤いバラバラ。

唇も本当は、赤じゃないけど、色を塗る時は、子供は、赤で塗るということも、少しずつ理解したのよ。

私の中で、赤って、エネルギーあって、美味しいけど、危険なイメージ。

だから、人に聞いて、その人が、しょっちゅう赤色の服を着ている人だったら、

エネルギッシュで性格も強くて、魅力的だけど、少し怖いイメージなの。


お===クラッカー それは、間違いとは、言えない。素晴らしいキラキラ

当たってる事のほうが、多いかもね(笑)

良かった、赤色着てこなくてあはは…


Dさん、赤着るんですか?


実はね、昔は、似合うって言われてよく着てたの。

でも、赤を着ると、必ず彼(現在の夫)と喧嘩になったのよ。

だから、着なくなったのがーん。


あいつは、牛か?って思ったわ。


あはははh笑


あとね、青いっていう事を理解できるようになったのは、随分大人になってから。

青い物って、晴れてる日の空は青いって教えられたけど、触れないし、果物を食べた時、まだ青いって言うでしょ。たいていマズい。

ブルーシートも青いっていうけど、ゴワゴワで、変な匂いだし、

信号も青の時に渡るっていうけど、クレヨンの青でもなく、空の青でもないよ。って妹が言うしね。

青い顔。嬉しい時には、使わないしね。


青いっていいイメージないから、あまり好きでないの。綺麗な色らしいけど。


同じように、水色。 あれも、微妙。水を触ると冷たいし、色はついてないんでしょ。

私は、よく水色の服が似合いそう。って言われるけど、

何となく着れない。 洋服着てるのに、人に体が丸見えだったら嫌でしょ~。


透明じゃないし、透けてないよ。って理解はしてるけど、何となくね・・・(笑)

実際の色はないのに、人は、水を表現するとき、小学生は、たいてい、水色使うよ。って妹が言うからね。


緑は、葉っぱとか、野菜とか、芝とか、匂いもあるし、解り易い。緑色のトマトは、青いトマトって・・・このへんの理解は、かなり大人になってから。食事が、マズい時に青い味?って聞いたら、笑われた事あったわね二コ


面白い!その場にいたら、私も笑いそう 笑顔

まずい!って言えない時に、青い!!って言おうかな(笑)


好きな色はオレンジ色好 みかん、オレンジ、人参、かぼちゃ、柿 美味しいイメージの色だから。お店でオレンジ色の服って聞くと、買いたくなっちゃう。でも全身オレンジを選ぶと、妹が、それだと、変な人だから止めて!って買わせてくれない。笑

どこに行っても、私が色を尋ねると、ほとんどの人の反応が止まるのが、伝わってくるのよ。

見えないけど解るんだから!(笑)


私もそうでしたね。

あと、茶色も好き。チョコレート、木の幹、松ぼっくり、土、焼肉とか、煮ものとか美味しいイメージだから。妹は、茶色は汚い色だから、あんまり好きでない。っていうけど、そういう妹もチョコレート大好きだから、変だな。って昔は思ってた。今は、大人になったから、色々無理矢理納得してるゲラゲラ


イメージで覚えるんだ。


あと、組合わせは、妹の趣味で、この色と、この色は変だとか、いい組み合わせだとか・・・。

オレンジと緑を組み合わせて着ていたら、妹が、それだとおかしいから、その2色が着たいなら、ベースを白かベージュにして、差し色なら、あり。って うるさいのよ苦笑


妹さんが言う事が正しいです笑顔



近年は、言う事聞いてるわ(笑)

たまにしか、来ないから。

黒は、家族が反対するの。


なぜ?


冬とかね、日が落ちるのが早い時に、私は、外が暗くなってるとは気付かないでしょ。

部屋の照明をつけないの。

テレビも基本つけない。


だから、家族が帰った時や、私が真っ暗な部屋で真っ黒な服を着ていると、いないと思って、ビックリするんだって。

私は相手がいるって気がついてるけど・・・にこ


あと、盲学校でも、黒は、安全上、あまり着ないように。って指導されたわ。

交通事故の予防ね。


明るい暗いも全くわからないんですか?


はい、全く。


目に強いライトを当てられても?


そうなの。何にも変化なし。


え?じゃあ、そのメガネやサングラスは?


ダテに決まってるでしょゲラゲラ。おしゃれよ!

健常者でも、視力良くても、度が入ってないメガネをおしゃれですることあるでしょ。


同じよ。


確かに。

じゃあ、どんな洋服が好きなんですか?


彼女の趣味が良く感じるのが納得できる答えが帰ってきた。


続く


次回からは、物の見方 というタイトルに変更します。

針灸師の彼女は、並以上の美しいルックスと、スタイルのせいで、今まで、本当に怖い思いを何度かしているので、診療所、また、彼女が特定される事は、避けて書いてます。