ちゃんのなんでもかんでもブログ

ちゃんのなんでもかんでもブログ

ちゃんの日常をつづったりつづらなかったり。小さな旅や日帰り温泉が大好きですが、最近は子ども達との時間が最優先です。ウイスキーが好きです。

ちょっと間が開きましたが、いろいろやっています。先日はついにヨガの体験を受けてきました。単発のヨガイベントには、過去に一度参加したことはありましたが、今回はスタジオでの体験で、今後継続することを予定しています。

なぜヨガなのか?まず、体が硬いのを少しは解消できないかという気持ちです。そもそも体が硬いのは子どもの時からで、柔軟体操などは全然できませんでした。ある程度はしなやかにして、関節の可動域を広げておかないと、今後、足腰が衰えて、転倒したりした際に大きな怪我になるかなと心配しています。

また、オンラインレッスンを受けているスペイン語の先生もヨガをしているという話なので、オンラインレッスンの話題にという気持ちもあります。

スペイン語のオンラインレッスンでは、なるべく話題を準備しておいて臨むようにしています。まだまだスペイン語、なにもしゃべられない(そもそも日本語でも話し上手ではありません・・・・。普段は聞き役が多いです。)ので、ちょっとだけ話題を準備しておくと乗り切れるのです。がんばります。

さらにヨガで少しでも硬い体を改善できたら、ボルダリングにも有益かな?なんていう気持ちもあります。登る動作のことを「ムーブ」っていうそうです。ボルダリングだけでなく、さらに挑戦してみたいこともあります。(チャレンジ精神が残っていますねぇ・・・・。)それにもすこし体を柔らかくしたいものです。

さて、ヨガの体験ですが、体験なのでハードなヨガではなく、リラックスのためのやさしいヨガにしました。静かな音楽がかかっている中で、先生のポーズをまねてやってみましたが、とにかく体が硬い。足の筋が痛かったり、そもそもできないポーズが多々ありました。「赤ちゃんのポーズ」とか「子どものポーズ」は何とか出来ますが、難しいポーズになればあやしい感じです。そもそも足がまっすぐに伸びない。体が硬いのはわかっていることなので仕方が無いですが・・・。少しずつ poquito a poco 可動域を増やすたいなぁ。「バッタのポーズ」「ワニのポーズ」「橋のポーズ」などいろいろやりました。ヨガ教室は先生もやさしい雰囲気で、リラックスしてうけることができました。また行きたいです。行きます。

この日は夕方、ボルダリングもいきました。「ちゃん活」頑張っていますねぇ。まだまだ入門者のコースを練習中ですが、かなり課題のクリアが進みました。(設定されたコースのことを「課題」といいます。)ジムの先生も「だいぶ動きがクライマーらしくなってきました」と褒められたり。

この日、ある課題の最後のホールドをマッチ(両手でつかむ)のがどうしても出来なかったのですが、ちょっと先生にアドバイスをいただいて、なんとか課題をクリアできた時、おおきな達成感がありました。他のお客さん(上級者)から、「めっちゃ良かったですよ」と拍手されたときは、ちと恥ずかしかった・・・。

そんなこんなで「ちゃん活」頑張っています。ウォーキングも出来ています。長年使用したシューズも破れて履きつぶれたので、新調しました。また頑張ります!!(2024.6.2)