そもそもピラティスって? | アラフィフからでも動ける身体づくり/簡単おうちピラティス

アラフィフからでも動ける身体づくり/簡単おうちピラティス

やりたいことを続けるには、動ける身体が大事!
体幹を鍛えて日常でも動きやすい身体づくりを目指します。
新米ピラティスインストラクターが行う簡単おうちピラティス

ピラティスレッスン始める前に、

ピラティスってなんとなく聞いたことはあるけど・・・?

という方も多いかなと思うので、

簡単に説明しますね。

 

ピラティスは、20世紀前半に

ドイツ人でボクサー兼体操選手だった

「ジョセフH .ピラティス」さん

という方が第一次大戦中に、

戦争で負傷した兵士のリハビリと

身体強化を目的として生み出した

独自メソッドになります。

 

リハビリ目的から、身体を強化し

全身の機能を改善させるエクササイズが

できるようにと病院のベットを改造したのがピラティスマシンのはじまりになります。

 

その後ドイツからアメリカにわたり、

ニューヨークでダンサー等の間で広まり、ニューヨーク以外でも知られるようになりました。

歴史的には、ピラティスが出来てまだ100年位と比較的新しいですね。


ピラティスさんのお弟子さんたちが

彼のメソッドを引き継いで、

今では世界各国に広まっています。

 

ピラティスはもともとリハビリ目的から

始まったエクササイズなので、

呼吸法や体幹を使う動きやコントロールで身体機能を強化していきます。

なので、年齢や体格、運動経験などを

問わず、誰にでも取り入れやすい

エクササイズになっています。

 

もともとスポーツが好きじゃない方や

苦手な方、身体が硬い方でもできます。


エクササイズに

自分を合わせるのではなく、

自分の身体にあった強度に調整して

でできるのでとても始めやすいのです。


最近はピラティススタジオが増えて、

殆どがピラティスマシンを使ってレッスンをしています。


ピラティスマシンにはバネが付いていて、

バネの動き利用する事で、身体の動きを助けたり、普段意識していない体幹を働かせやすくなります。


基本はマット上での動きが

ベースになっていますので、

自宅でも取り入れやすい

エクササイズになっています。


簡単にピラティスを

紹介させていただきました。


ピラティスにもさまざまな団体があって、

その中で私が学んでいるのは、

PHI Pilates Japan という団体になります。




ちょっとやってみたいな、と興味を

思っていただけたら嬉しいです。