ベトナム・ハノイ旅行、
二日目はまずホーチミン廟を訪ねました。
ベトナム独立運動を指導し、ベトナム戦争勝利を導いたホーチミン氏。
ベトナムの人からは親しみをこめてホーおじさんと呼ばれているとか。

廟にはホーおじさんの遺体が特殊な加工で綺麗なまま保存されていて
私たちは対面することができますが、
セキュリティーが厳しく、ある区画からは飲食物やカメラを預けて脱帽の上、写真撮影も一切禁止、ガムなど口に入れている場合は出すようにと言われます。

朝からものすごい行列でした。

↓こちらは敷地内にある別の建物、ホーチミンミュージアム。
廟に入るのにあまりに並んで疲れてしまい、
こちらは遠慮しました。


ホーおじさんが住んでいた家も敷地内で見学ができます。
フランスの支配から逃れようとしたわけですが、
家がフランス風なのはどうしてなのか、
今度ちゃんと本など読んで勉強してみたい。




ホーおじさんの愛車!
立派な車が3台。

目の前の池も広々して安らぎの空間でした。


外に出て少し歩きます。
食べ物屋さんの軒先には小さなテーブルと椅子が。
このときは、まだ午前11時くらいでお客さんがいませんでしたが
お昼時や夜になると、たくさんの人たちがこういうところで楽しそうに食事をします。


あ、また黄色い家を発見。
カラフルなぼんぼりが飾られていてとてもフォトジェニック!


そしてこちらも。
電線が多いのがまたノスタルジックです。


屋台の多いこうした風景がアジア!という感じがします。


さて、次の目的地はこちら。
線路!こんなに近く。



線路内に立ち入ることができます。



電車をこよなく愛する五歳の息子、
線路の上を歩けるなんてまるで自分が電車になったようでかなり嬉しかったようです!

それで、この線路を目の前にカフェが開かれています。

汽車関連のポスターなんかが貼ってあったりしてね^_^


おばあさんが一人で切り盛りしているらしいこちらのカフェ。
ベトナム名物と聞いた「エッグコーヒー」なるものを初めて注文してみました。
15分くらい待ったかな?
出てきたのはふっくら泡が美しいこちら。
なんでも卵を黄身ごとお砂糖と一緒に泡だててコーヒーに乗せたものだそう。ほんのり練乳も?
飲んでみると優しい甘さでとっても美味しい!
たまご、ミルク、コーヒーといったら、
なんだかまるでティラミスじゃないですか!
まさにこれは飲むティラミス、といったお味でした。
おばあさんが丁寧に作ってくださったんだなあと思うと余計に美味しかった^_^


お茶をして休んだらまたすこし移動して今度はランチ。
ハノイで大人気というバインミーの名店、
バインミー25へ!

こちらもやはりフランスと切り離せない歴史があるのはよく知られていますね。
19世紀末のフランス支配下で、
ベトナムではパン食が一般に普及し、
そのうち生まれたのがこのバインミー。
ベトナムのフランスパンには米粉がすこし含まれていて食感がいいのだとか。


パンはトーストしたて!
ほんのりあたたかく、サクサクしたパンがとってもおいしく、
お野菜もお肉もたっぷり入っていました。
一本120円ほど。
うーん毎日食べたい。息子も一本完食しました!



さて、この日は別のホテルにチェックイン。

クラブラウンジが使えるプランで、
チェックイン後すぐアフタヌーンティーを振る舞ってくださいました。


わたくしはお茶をいただくまえにシュワッとしたい笑

お菓子も美味しかった^_^

そして、11月だけど、まだまだハノイは27度くらい。プールにも入れました。お水はすこし冷たいけれど!

フランス語で私がもっとも好きな表現があります。
Profiter de la piscine
プロフィテ ドゥ ラ ピッスィンヌ

直訳だと、プールを楽しむ、なのですが
意味はプールサイドに寝そべる、だそう!
最高に好きな言葉。
そしてわたしが人生で一番好きな行為。

はい、ベトナムビールを楽しみながら
Profiter de la piscineしていますよ。
お目汚し失礼いたしました^_^笑!


このあと一日半、ハノイを楽しみました。
続きはまた今度ブログに書きます^_^