{D365A71E-D0DE-4EB6-898A-F37E721A9BB6}
こんにちは。福山知沙です。
毎日毎日「どうなってんだ!?」という猛々しい暑さ、、
7月も下旬に差し掛かっておりますが、みなさまお元気でしょうか。

わたくしは先日とても心に残るお仕事をさせていただきました。

あの、TBSラジオの大人気番組「ジェーン・スー 生活は踊る」内の企画である、スーパー総選挙の振り返りイベントに関わらせていただきました。
{1C3E1FDC-4BCA-4BEA-9502-4A80CF06942C}


スーパー総選挙とは。
{8DF4FA3F-A8BB-4E4F-A09A-7DD063768A36}
リスナーが、最愛のスーパーに清き一票を投票し、スーパー人気No. 1を決める選挙。今年2回目を迎えました。
今年の総得票数はなんと5,149 票を達成!
前回の総得票数 1,528 票を大幅に上回りました。

ご覧の通り、一位はあの激安スーパー、OK。
二連覇です。二位のヤオコーとの票差もかなり大きく突き放しました。

わたしは、ジェーン・スーさんにはいつも日経新聞さんのイベントでお世話になっており、
番組をよく拝聴しております。
この選挙の結果も固唾を飲んで聴き入っていました。
すると、まあリスナーの皆さまのスーパーへの想いの熱いこと。
「わたしの体の7、8割はOKで買ったもので出来ています」といった声から、
お気に入りのスーパーの近くにマンションを買ってしまった人まで、
皆さまのスーパー愛に感動いたしました。
そんな熱気も相まって、自分でもビックリするほど10位から1位までの発表をドキドキしながら聞いておりました。

今回のイベントは。
{5B35202B-6785-42BA-829B-30C16408BBAC}
このスーパー総選挙の振り返り、「大後夜祭」と題し、
参加者の皆様と『スーパー愛』を再確認すべく公開ディスカッションを行うものでした。
会場は満員。日経チャンネルで生配信されるという大掛かりなものです。

スーさんとの日経イベントのご縁もあり司会のオファーをいただいたときは、「あのスーパー総選挙に関われる!!」と心の底から嬉しかったです。


ゲストは、マーケティング専門誌「日経MJ」編集長の半澤二喜さん。
{EB8C9A1E-DD4E-4C33-A738-55794B2A03F3}
各店の特徴について、昨今の人気スーパーの傾向についてなど解説してくださいました。

{D897F604-BBC7-4702-B2D4-4D8CC422F09B}

昨年圏外だったのに今年は突如10位にランクインした謎のスーパー「セイミヤ」。
{42919017-CF59-486C-A6AB-0CFACCEDC228}
失礼ながらこれまで存じ上げなかったのですが
千葉県と茨城県に十数店あるスーパー。
漬物小売業からスタートした経緯があるため、
無添加にこだわり、地元食材を生かした商品で人気を集めているのだそう。

千葉と茨城にしかないのに、なぜか!
広島県在住のリスナーから8票も獲得していました。ほんと、なんで!?と思いましたが、
半澤さんの分析によれば、
サンフレッチェのサポーターが茨城などに遠征した際に立ち寄り、
その魅力にハマるのではないか、とのこと。
半澤さん、さすが!!そうかも!!!

ちなみにセイミヤはLINEスタンプもあり、こちらも人気。
{D83E85F1-DFAB-4FFC-96B2-7674408B2FD5}

「観光」の要素を持つセイミヤと並んで紹介されたのは、仙台の地元の主婦によるスーパー「さいち」。
{04113B24-9B47-4288-9615-20F0118703B9}
おはぎが絶品らしく、秋保温泉土産としてバカ売れだそうです。

地方一強スーパーもピックアップ。
{84BAB847-88E7-4CF2-B1D4-19813AF595DB}
リスナーの皆さんの推しコメントを随時紹介しましたが、
まあみなさま「おらがスーパー」を愛していらっしゃる。
スーさんがおっしゃるには、
「自分の好きなスーパーを語り出すと、みんな『ウチの子はね…』みたいになる!」。

いや、ほんとそう。
もはや身近すぎて家族のような存在なのかもしれませんね。
{E127C94B-D2F7-472C-9EE6-5FA4D449D768}

そんなわたくしにも、推しスーパーがございます。それは…
{A14564F7-70FE-4881-833F-F6C1A709806E}
『オオゼキ』です!!!

スーパー総選挙では、昨年の10位から順位を上げ、7位となりました。(わたしの心の中では一位なのですが!)

店員さんの接客態度を褒める声が多数あり、
オオゼキを推す方のコメントにはかならずレジや品出しなどの接客に惚れ惚れされている様子が書かれていました。

私も全く同意見です。
レジがテキパキと感じよく素早い。
そして子連れで行った際には、必ずもう一人店員さんがやってきて袋詰めしてくださる。
(余談ですが、オオゼキは同業他社のほぼ同じ面積の店舗に比べ店員の数が2倍以上だそうです。HPより。)
感動します。
オオゼキが大好きな私は、
{86509F07-F15B-43D1-9551-64ED58B8C936}
今回のイベントには「オオゼキコーデ」と題して、
テーマカラー(と思われる)の赤を基調に衣装を選びましたよ。(TBSラジオのスタッフさんには、ヤバい人がきた、と思われましたが)

オオゼキは、
お刺身もすごく美味しく、そしてお安い。
天草産のブリ刺しなんかが売っているんですよ!!
近所のスーパーでは売っていないような色ツヤのいい鰹など、今夜はお刺身にしよう!というときは必ずオオゼキです。

ちなみに、わざわざ自転車で川を越え、隣の区まで行っています。その価値がある!!!

…すみません、ついオオゼキのこととなると
力説して話が長くなってしまいます。


この大後夜祭にいらした皆様からの投票によって、プチスーパー総選挙も開催しました。
{F783F6D7-0557-4E6A-8275-4E45E86E7FEE}

結果はやはり、OKが1位!!
しかし2位を見てください!!
{D2F67E56-D21B-4B8C-A1A8-495E50A433D2}

{5FBAAC46-CDF8-4A51-9370-542B57C99ADB}
オオゼキが、
ライフ、サミット、マルエツ、ヤオコーに並んで2位にランクインしています!
素晴らしい!!(結局オオゼキの話)


会場の皆様の声を生で聴きたい。。ということで、
1位のOKと、総選挙2位のヤオコーを推す方からご意見を募りました。
{D606E322-5FC9-4EC5-B514-529E5F6BF0C0}
いやあ、出るわ出るわの推しコメント。
ヤオコーは地元の小中学校の行事、給食の献立を把握し、それに合わせて商品を並べているんだとか。。
すごいなあ。行ってみたい。
{CE48482F-54F8-4590-BA5C-A33A5E822B94}


今回、スーさんがおっしゃっていましたが、
1つのスーパーに対して複数のコメントが来てもそこに書かれている内容が大体同じなのはすごいこと。
だってそれは、企業が大事にしている「売り」がまっすぐに消費者の心に届いているということだから。
{11459FD8-B305-44B5-B805-445AD3D9929A}
スーパー総選挙 大後夜祭、めでたくお開き!
ああ、楽しかった!とスーさんがとても嬉しそうでしたし、
お客様からも「とても楽しかった!」と言っていただけました。
スタッフの皆さんも良かった!!とおっしゃって、
こんなイベントに関われて幸せだな、と思いました。

丸の内の夜景を見ながら最後にスーさんと半澤さんに記念撮影をお願いしました!
{61795702-465E-4C40-AC26-74B95478E380}
私自身も、とても楽しかったです。


後日。
{94FEC830-EDA9-450A-A090-6E0AB0B508E7}
オオゼキに行ったらこんなポスターが!!
行かなきゃ!!と思っていたのに、
行けなかった。。。
オオゼキファンとして悔やまれます。。


最近、ブログ記事をあまり更新しておらず、
時々見にきてくださる方には申し訳ありません。
ブログを書くときはどうしても長くなるので、
なかなか頻度が増えづらくて。
そのかわり書くときはボリューミーですよ!
ちなみにツイッターはブログよりは更新頻度高いです!
もし良ければfollow meラブ