みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)!
どんな一年になるでしょう。
みなさまにとって健康で、幸せな一年でありますように。
 
 
さてお正月は1日は家族だけでこじんまりと、
2、3日は恒例の親族集まっての新年会です。
{3687393B-E367-4506-AE56-CABFF694FD06}

大晦日からお料理をたっぷり作って!

重箱に詰めて行ってきました。
頑張ったから、載せたいです(^-^)
 
 
定番モノでは毎年必ず作るお煮しめ。
左隣はタイ風エビトースト!
{C5B35110-D081-4126-BE8C-5A839EF4F473}
揚げたてには敵わないけど、
美味しく食べてもらえました。

そして定番モノではないけど毎年作るのがパテ。
{054181EE-3A90-4EE0-9B34-8EE9B819A9E7}
お重に詰めるとなんだかおせちに見えます。
お肉料理では、牛肉八幡巻きも今年初めて作ってみました。
 
 
今回いちばん珍しがられたのが、
高知の郷土料理、田舎ずし。
{2EC2DBA7-F4C9-4AFB-8EFA-3375E7C01337}
リコー杯女流王座戦の第1局で高知に行ったとき、
みんなでいただいてとても美味しかったので真似して作ってみました。
見た目が華やかですし、
酢飯に柚子果汁が入っているのでお正月にぴったりです!
リュウキュウ、という土佐野菜は手に入らなかったのでチンゲンサイで、
そしてレンコンのお寿司は地元ではあまりないみたいですが、加えてみました。
コンニャクやみょうががお寿司に変身するなんて!とみんな珍しそうに食べてくれました。
 
田舎ずしを最初に考えた昔の高知の人たちの知恵が素晴らしすぎます!
 
 
なんだか料理の話だけになってしまいましたが、
こうやっておせちを作ったように、
今年も目の前のことを一生懸命やる年にしようと思います。