先日、日本画家の荒川由貴ちゃんのウェディングパーティーにいってきました。

囲碁棋士の山田晋次さんとめでたく結婚❤️

昨年可愛い女の子もうまれています。


将棋イベントを開催したり、

囲碁将棋関係の皆さんとの人脈がひろい由貴ちゃん!

14年くらい前から友達ですが、

明るいキャラクターでどんどん人脈をひろげ人と人とをつなぐところをとても尊敬しています。

幸せな笑顔がみられて嬉しかった!おめでとう✨


パーティーには囲碁棋士の皆さまも数名いらして、

久々にお会いする方もいました。

武宮正樹九段!かわらずおちゃめで素敵です。


山下敬吾九段^_^柔和な表情に癒されました✨



結婚をお祝いするっていいなあ、

まさに幸せのお裾分けをもらうなあと思いました!



ーーーーーー

わたしも幸せを生み出せたらいいなあ。

3/24は中目黒 楽屋さんでライブがあります!


ピアノの永田ジョージさんの美しくてやさしいアレンジで

フランス語の歌だけじゃなく、

ユーミンの季節の歌やジャズスタンダードのフレンチミックスなどを用意してお待ちしております。


お席まだまだあります!!!!(強調)

暖かそうな夜なので、

タイ料理とご一緒にお楽しみいただけたら嬉しいです。


ご予約いただいている皆様ありがとうございます。

お会いできるのを楽しみにしております!


⭐︎3/24(月)中目黒楽屋

open 18:00 start 19:00

charge ¥3,800-(←ご予約、当日→¥4,000)

+ご飲食代

詳細・ご予約




【フレンチとジャズとギターと】

4月9日の夜、

ジャズギタリストの山口友生さんとの2回目のデュオライブがあります。


山口さんはウクレレ奏者でもあるので、

曲によってギターでなく山口さんのウクレレでフレンチソングをお届けします!


前回のように

ジャズのインストもウクレレでお願いしようと思っています。

ウクレレ弾きさんにはぜひぜひお越しいただきたいですし、

もちろんフランス語の歌が好きな方にはぜったい楽しんでいただけますように✨


2025年4月9日(水) 

池袋P's Bar 「フレンチとジャズとギターと」 

Gt, Uke.山口友生 Vo.福山知沙 

Open 19:00 

1stステージ 19:30〜 

2ndステージ 20:40〜 

Music Charge 3,000円(+ミニマムオーダー1,000円)



日々、家で料理をするなかで、

わたしの作るものの大体のものは、

ある方が教えてくれた、と思い出すことが最近よくあります。



(これは美大生時代、記録的につくったもの)


母もかなり料理が上手なので教わりましたが、

それ以上に、

大学時代のアルバイト先で習ったことがかなり今に生かされています。


当時の自宅のすぐそばにあった家庭料理屋さんで、

大学4年間まるまるアルバイトしていました。


お店をやっていた小島さんという方に本当によくしていただき、

たくさんの料理を教わりました。


(お店でもよく作っていたもののひとつ、茄子ポン酢)


今日も、豚のこま肉に下味をつけて、

それをふわっと丸めて片栗粉をつけて揚げ焼きにしようかな、と考えた時、

ああ、これも、小島さんに教わったやり方だ!

と思ったのです。



「昭和20年生まれ」とおっしゃっていたから、

戦争の終わった年と同じだし、

ふと思い出すことが多いのです。


いま、お元気になさっているかな。

お会いしたいな、と。



わたしの成人式の時にも

「振袖姿をみせて」と言ってくださって、

お家の玄関先までいったなあ。

その後、お祝いをくださったり。


わたしの母が体調を崩していた時も、

お店で残ったお通しのスパゲッティサラダ(でもじつはそうめんで作っていた、細くて味が染みて美味しい!)を持たせてくれたり。


料理以外にも、

色んなこと教えてくれました。


お嬢様とは数年前に連絡を取りましたが、

わたしのガラケーのメールアドレスがもう使えなくなってしまったので、

連絡が取れなくなってしまいました。


お元気だといいなあ。

もしこのブログを見てくださっていたら、

よかったらご連絡ください❤️

オフィシャルサイト お問い合わせ





 

リコー杯第14期女流王座戦が閉幕。


福間香奈女流王座の三連勝、ストレート防衛でした。

でも第3局は西山朋佳女流三冠の「このまま負けるわけにいかない!」という気持ちが伝わってくる粘りがすごくて、

激闘の末の結果でした。


三枚堂達也七段の解説でこちらダイジェスト番組をお送りしています。


それにしても、ご出産を終えて対局に復帰したばかりの福間女流王座。好調ですね。



育児と将棋のバランスがとてもいいんだそうです、充実した表情、声、もうこちらが幸せをいただいた気持ちです!


赤ちゃんは3ヶ月❤️

かわいいだろうなあ。

【La fête des filles】

 ひな祭りは女の子のための祭りだ。

なのになぜ、お雛様はいつだってお内裏様とセットなのか。

主役はひとりで十分だ。ならば、お雛様が一番えらく、お内裏様はあくまでお雛様の付属品、という解釈があっても良いではないか。

主役はお雛様だ。


そう強調するレイアウトは、子どもたちの心に響いたようで、今年は息子がみずから申し出て、

「やってみたい」と言ったのだ。


 何年か前に息子の前でその意図のレイアウトで雛人形を飾ると、バカうけした。

おとなしく控えめにお内裏様の横で微笑んでいたはずのお雛様は、

一気に女王様に変身したのである。


さらに、お内裏様の刀をお雛様にもたせるというアイデアも生まれた。お雛様の方が偉いんだから、刀をもつ主導権だって持っていいはずだ。


 お雛様が主役の日なんだから、これでよい。


 わたしは子供の頃から雛祭りが大好きだ。

そして雛人形が大好き。雛人形展なるものが近所で開かれていればかならず行ってしまう。


実家から自分の雛人形を引き取り、

娘がいないにもかかわらず毎年飾っている。

(最初は従来のレイアウトで飾る。)

なんでそんなに好きなのか自分でもわからないけど、

しいていえば

春らしいから?とくに大した理由はないんだよ。


 同じマンションに住む友達の娘に来てもらい、

彼女のために、という名目でひな祭りパーティーを毎年開くが、

本当は自分がやりたいのである。




しかしそうとは言えないので、

近所のやさしいおばさんとして、料理をふるまい、

今年は息子とともに彼女にも料理を教えた。






そして将棋やカルタなどのゲームをして、

彼女の親とは日本酒を飲み、家族ぐるみの楽しいパーティー、という名目を保とうとするのである。



お雛様を囲んで、こうして遊んだ日のこと、美味しいものを食べた日のこと。

大人になっても忘れないでくれよな。


【Lettre d'amour フランスの音便り】

中目黒の楽屋さんでまたライブをさせていただきます。

お店の方も音響もお料理も全てが大好きなこちらのお店。

出演させてもらえて嬉しい。


桜が咲く頃です。

フランス語の軽やかな響きで春らしい歌を楽しんでいただけたらいいなと思います。


フランソワーズ・アルディの初期のアコースティックな曲も、

ジョージさんのピアノだとどんな感じになるかな?と楽しみです。


皆様とお会いできたらうれしいです。

ご予約お待ちしています!


ご予約


2025年3月24日(月) 

中目黒 楽屋 

Pf. 永田ジョージ Vo.福山知沙 

Open 18:00 

Start 19:00(2ステージ) 

Music Charge 3,800円 

当日4,000円 

学生2,000円

(ご飲食代別途)



@mamoru_adachi さん撮影のものです。

素敵に撮ってくださって嬉しかったです!




【Irrésistiblement】

「あなたのとりこ」シルヴィ・バルタン

Sylvie Vartan

 ———————————————

フレンチポップスの名曲、

Irrésistiblement【あなたのとりこ】 をカバーしました。


ー「昼は夜のあとに」「お日さまは雨のあとに」「喜びは悲しみのあとに」戻ってくるー

そんな優しくて力強いメッセージが込められた曲です。


日常にちょっと疲れてしまった人たちに

この歌詞や、

綺麗な早春の鎌倉の海の風景が届くといいなと思います。



ミックス、マスタリングなどのエンジニアリングは

Kay Asanoさんがしてくださいました。


ピアノは海の似合う永田ジョージさん @georgenagata です。

Merci à tous les deux!


ピアノソロのところで「浪漫飛行」

をぶっこんでくるアレンジもとてもよいので、

ぜひご覧くださいませ。




つけているピアスは、

チェコガラスのヴィンテージボタンでつくられたもの。


先日偶然蚤の市でみつけました。

ひまわり。ウクライナ🇺🇦の花。


連帯の気持ちでつけます。




先日、リコー杯第14期女流王座戦の第2局振り返り番組収録のために、大阪に行きました。

新しい関西将棋会館にて、解説の山崎隆之九段(昇段おめでとうございます!)と。




出産を終え、対局に復帰している福間香奈女流王座がご出演のこの番組。ぜひごらんください。





そして、せっかく大阪にいったので、プチ観光もしました。

まず関西将棋会館ができた高槻。









将棋のまち、というアピールを感じました。


そして、埴輪も有名。



はに天がのった、だしうどん。


翌朝ホテルを早めに出て高槻から大阪へ移動し、プチ観光。

コテコテの場所を歩きたかった。


たこせん、という、たこ焼きがえびせんに挟まれているおやつを初めていただきました。


揚げ玉も入っていてサクサクの食感。

こんなに楽しいたこ焼きの食べ方があったなんて知りませんでした。


そして、旧関西将棋会館のある福島へ。

長年ここに関西の棋士が通ったのですよね。

一階にあったレストランイレブンは将棋めしで有名。

すでに数年前、

関西将棋会館の移転のお話が固まった頃に近くに移転しています。


バターライスセットをいただいてきました。


藤井聡太竜王名人はじめ、

たくさんの棋士に愛されたメニュー。


新しいイレブンに、棋士の色紙がありました。






短い時間でしたが、満喫した大阪出張でした。



【Irrésistiblement】

コンデンサーマイクを取り入れたら

繊細な音が録れるようになり、

この感情を歌に乗せるためにどうしたらいいのかな、

と考えるのがもっと楽しくなった。


一度ちゃんと録ろうと思っている

「Irrésistiblement(あなたのとりこ)」の仮歌録音。


福山知沙ライブスケジュール



「さくらんぼの実る頃」を歌いました。

春を待ちながら。

コンデンサーマイクを買い、音が良くなったのが嬉しくて、

最近こまめにショート動画をふやそうとしています。



YouTubeの登録者数がラッキーセブンです!

いいことありますように。


春のライブが2本あります。

桜が咲いている頃かな!

季節が巡っていきますね。

皆様にお会いできますように。

https://www.chisafukuyama.com/jazz-live


お待ちしております。