考えるということ

私は「隠れどうしてちゃん」だ

疑問や引っかかり、腑に落ちないことがあった時

すぐに「なんで?どうして?」と口に出して聞けちゃう人もいるが

昔からどうもそれが出来ない

しかし「なんで?どうして?」が実に多い。
そしてその答えはどうしても自分で解き明かしたくなる。

なんでも自分でやりたがる性分のせいかなのかはわからないけど

とにかく考える時間が長い

とにかく常に考えている

ひとつ謎が生まれるとヒントや答えをギラギラして探す過程が苦しかったりめんどくさいと言いながら
とても好きなんだと感じる

人の話、テレビやネット
あらゆる情報の中で
カチッとハマる感覚のものを常にアンテナを張り巡らせている

本気で知りたいと思えば
目や耳、出来事、そして閃きなど
直感で受け取るのも早くなってきた

自分で見つけたら腑に落ちる

「わかる」ことは自信になる

思い違い、勘違いで済ませたくないことや必要なことは
信頼している人にヒントを乞うたり答え合わせをお願いする

腑に落ちる気持ち良さを知ってるから

落ちてないと気持ちが悪いから

もっともっと考える

きっと一生かけて「どうして?」を減らしていくんだと思う

{6FB76440-662B-4A97-BAE8-A8829633E39A}



世の中謎だらけ

ニンゲン謎だらけ

「自分」も謎だらけ

それでも知り続けたいと思うから

今日もコツコツと考える⭐︎

【タマラ祭vol.3】
10月6日(金)10:30-16:30
札幌市白石区産業振興センター
☆入場無料
タマラエナジーを活かし活躍しているメンバーが出店するイベントです!どなたでもご来場出来ます
☆詳細はこちら→タマラ祭vol.3


魂のリーディングセッション詳細はHPへ→道しるべ