こんにちは!ちゃんぬです。

今回で英語勉強法③として、長文読解のおすすめの参考書を紹介していこうと思います。

私自身「長文読解」の練習は予備校である程度はやっていたので、友達のおすすめの参考書も含んでます。

 

長文読解ができるようになるためにはいくつかの本をこなしていくことをお勧めします。今自分がどのくらいできるのかを考えながら読んでいってください。

 

(1)英文解釈系の問題集

①基礎英文解釈の技術100

これは友達おすすめの本です。「ひと通り文法を理解した」という人はこちらのような英文解釈系の本をやっていくようにしてください。英文の成り立ちなどをきちんと解説していってくれるものなので、横糸と縦糸が組まれていくような感覚になって英語が読めるようになると思います。

 

 

(2)長文に慣れる

①やっておきたい英語長文300

 

長文の数をこなしていくためには「やっておきたい」シリーズをこなしていくのが良いと思います。「やっておきたい」シリーズには「300」「500」「700」「1000」の4種類があって、その数字程度の語数の長文が収録されている参考書になります。

まずは、英文に慣れていくため「300」から始めていくと良いと思います。

この本の解説にはSVOCがふっていないので、英文解釈系の本のあとにやっていったほうがよりわかりやすいと思います。

 

(3)センター対策

①実を結ぶ英文法 標準問題編

この本の筆者は、私が実際に英語を習っていた先生なんです。英語の教え方が塾と参考書で1通りになるからという理由で始めた本でしたが、とてもとても良い本だと思います。この本はタイトルを見ると「英文法」の本なのかなと思いますが、文法がコンパクトにまとまっていて、さらに長文と英作文対策も含まれている参考書です。この本に収録されている長文ですが、センターレベルより少し難しいと思います。私自身高3になったあたりにこの本をやりましたが「あれ?読めないぞ?」と思った記憶があります笑 この本を2〜3周すれば、センターなんて余裕!という状態になれると思います。

 

②センター(共通テスト)の過去問

①の本が終わったら、センターの過去問を解いていって解き方を身につけていくのが大切!と言いたいところですが、次の入試からシステムが変わってしまい、センターの過去問が使えないのかなと思います。だから共通テスト対策の参考書をやっていくのが良いかと思います。共通テストで転けてしまうのが一番よくないので、目標点が取れるまでやっていくのが良いと思います。

 

(4)二次試験対策

①大学の傾向を把握する

二次試験対策を始める前に、まずは「どんな問題が出るのか」傾向把握をしましょう。必ず自分で過去問を見てみてください。「思ったより短いな」「あれ!?すっごい長いじゃん」などと思うと思います。傾向は大学によって様々ですので、塾や学校の先生に聞いてみてください。

 

②傾向と自分のレベルに合わせた参考書をこなしたいく

私の場合、受けた大学は「超長文」を出してくるところでした。ページをめくってもめくっても英語が出てくる。最後の方まで集中力が持ちませんでした。だから「やっておきたい英語長文1000」をやってみようと思いました。

私は日頃塾で英文を読んでいたので、いきなり「1000」に手をつけましたが、レベル的にまだかなと思う人は「500」「700」から初めても良いと思います。

 

 

「二次対策」に関しては、人によって様々だと思うので一概に「これをやればいい」と言えるものはありません。

しかし皆さんが英語を勉強していくにあたって「毎日英語に触れる!」ということは大切にして欲しいと思います。英語は勉強しないとすぐに成績が落ちてしまいますし、短期間ですぐに成績が伸びるものでもありません。「毎日コツコツと勉強していく」のが英語が得意になるための早道だと思います。

 

次回からは数学について書いていきたいと思います!

では今日はこの辺で!さようなら〜

 

↓クリックしていただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ
にほんブログ村