ご覧いただきありがとうございます。

シンママ税理士の家計簿と日々の暮らし
ブログへようこそ!
ちゃんまるですにっこり




こんばんはにっこり

シンママ税理士ちゃんまるです







もちろんまだまだ死ぬつもりなんてありません凝視





でも人はいつ死ぬか分からないし、いつ意思疎通が取れない状態になるか分からない。





数多くの相続を見てきた中で自分にも取り入れたこと。





相続対策というと税金や争相続への備えばかりに目がいきがちだけど、それよりまず最初にしてほしいこと。





財産の一覧を紙で作成することメモ





アラフォーの私は、遺言とかエンディングノートとかはまだ実感がわきません。


でも一覧だけは準備しています。契約書関係のファイルの一番上に指差し





私がメモしている内容鉛筆

    

金融機関一覧
○○銀行○○支店
△△銀行△△支店
☆☆証券☆☆支店

クレカ一覧
○○カード
××カード

保険一覧
○○生命 医療保険
♡♡生命 死亡保険

その他契約
○○モバイル
△△会員
××マガジン



これがあるのとないのではスタートが全然ちがう昇天




夫のこれらの情報すべて把握しています!という妻がどれだけいるでしょうか。

逆は皆無かもしれない爆笑




​余談ですが、
解体業者がへそくり見つけることもあります

難しすぎるところに隠すのはやめてくださいね笑

サムネイル




まして、別居してる親のことなんて全く把握していない方がほとんどかと。





シンママの私。

もちろん誰も知らない。今誰かに託せる情報でもない不安





私が死んだとき、誰がネット銀行やネット証券に気付いてくれる?

スマホ開けたらメールやアプリから分かるけど、ロックかかってます煽り





通帳や封書が届く先は遅かれ早かれ相続人が見つけてくれるけど、何でも電子化されると捜索が困難あせる





私の相続人は娘1人立ち上がる

今死んだら代わりの大人が手続きすることに。

なるべく迷惑はかけたくない。





もし死期を悟るときがきたら、近くに支店がある銀行と保険を除いてすべて解約する予定昇天


 


まだまだ生きる予定なので、とりあえずは一覧メモ








実は私が作成するようになったのは、以前担当した相続案件がきっかけ。

若くして癌で亡くなった奥様がご主人に遺しており、感銘を受けました花





きれいにまとめられたファイル。

その一番上に契約一覧と相続手続きの連絡先まで一つ一つ丁寧に書かれていましたにっこり





どんな気持ちでこれを作成したのだろう、と想像するだけで胸がいっぱいになりました。

どんな遺言よりご主人への愛情が伝わってきました





奥様にお会いしたことはなかったけど、きっと仕事ができる素敵な方(看護師さんでした。)だったに違いありませんニコニコ





その奥様からの受け売りです爆笑





逆に、

「こんな手続き私に押し付けて死ぬなんて怒りしかないムキー」という相続人もいます驚き





そう言われないためにも笑





一覧は相続に限らず、自分の管理にも役立っています花





ではでは、

お読み頂きありがとうございますにっこり