感謝 | チャンコとここにいること

チャンコとここにいること

老猫(メス23歳と4カ月)まで長生き。
夫の祖父母、両親と3世代夫婦同居経験。四世代7人で生活も今は夫婦二人。夫の両親、祖父母在宅介護経験あり。
今は自分の両親を妹弟の三人で通い介護中。夫もまもなくレビー小体認知症へ。
男孫が三人。
大学生二人、小学生一人


先日は
ご心配をおかけ致しました。


あたたかいお言葉を
いただき
ありがとうございましたにっこり




ガイドラインの変更で
娘家族は
今日からようやく日常に戻ります。



ちび孫は
熱は37.8°以上はでず三日間で
治まりあとは口内炎程度で
おかげさまで済みました。
娘も元気で耐え抜きました。


ちび孫は抜け毛が多いようですガーン


お友達の中には咳が出たり
していてまだ心配なお子さんも
いるようです。


PCR検査を運良く出来た
娘家族でしたが
検査を受けられない方が
大勢いらっしゃり
不安な毎日を過ごしていました。




幼稚園で元気よく遊び、
雪の日でも公園で
一時間遊んでから帰る毎日が
家の中にずうっといるのですから…
食欲もおち、おやつも余り
食べないでいました。


ある日
お布団に入ると
「おかあさん、外に出たいえーん
親子で泣いたようです。



快晴の日がありました。

「こんなにお天気だったんだ」と
数分ベランダで周囲を
眺めていたようです。


毎年親子三人でしていた節分も
今年は風船の鬼に柔らかボールを
ぶつけるだけ。






ちび孫の通う幼稚園は
小さな所ですので
今回
ママ友の絆の強さをみせて
貰いました。
娘は近くに私達がいますが

そうでない方は
遠くの親戚より
近くのママ友でした。


我が家は免許返納組ですが
こういう時には
免許あったらなぁと…


娘、ママ友の処には
札幌市からの
食料品、生活用品の支援は
ありませんでした。
一昨日噂をしてたら
パルスオキシメーターだけが
来ました🤣

それだけ大変な状況なのでしょうね。



秋元市長頑張れ👊😆
排雪も🤣



幼稚園児の下に妹弟が
いる方が困っていられたので

置き配を
お手伝いさせて貰いました。



二年ちょっと前の
何気ない毎日がどれほど
幸せな時間だったのか
改めて感じました。




今回ちび孫含め皆が元気に
登園出来そうなのが
一番嬉しい飛び出すハート照れ








皆様もお元気で予防
ゆっくり時間をかけて
皆様の所へお邪魔しますね🙇