シメサバde☆焼きサバ寿司〜〜♪ | 毎日がお天気じゃなくても

毎日がお天気じゃなくても

ここにいること、ここにあること、
小さなことにも幸せが。
曇りの時も、雨風が強くても、晴れ間のある日はやってくる。
行ったり戻ったりでも、ゆっくりでも、歩いていければいい。
未来を信じる強い気持ちが、未来をつくる。

シメサバde☆焼きサバ寿司~~♪

どなたかも作っていたかとは思いますが、ウチの焼きサバ寿司はシメサバで作ります☆

何年も前から作り続けているのですが、ちょっとしたおもてなしの時やらシメサバの賞味期限がヤバイ時やらに登場します( ´艸`)

これね、棒状のままだと結構見た目おぉ~~♪って感じでいいんだけれど、切るのが大変なの!
もっしゃもしゃになるの!
対策として焼く前に切れ目も入れているんだけど、あんまりガイドにならないっていう…( ̄^ ̄)

ちゃんと冷やしてから切ればまだマシなんだろうけど、大体時間ぎりぎりに出来上がるから切るとスゴイ状態に…ヽ(;´Д`)ノ
ほんのり温かい方が美味しいんだけどもね。

家族で食べる時は切り口もしゃもしゃのまま出しちゃったりもするけど、おもてなしの時に切るのがうまくいかなかったら、一口サイズにした後、手でキュッキュと握って少し整えます。

手間はかかるけど、バラバラ事件にならないので、
切ったら握る!をオススメします(・∀・)ノ

 

 材料
◯2~4人分
・シメサバ ── 2枚
・ご飯 ── 茶碗2杯分くらい
・すし酢 ── 適量
・千切り生姜 ── 親指の爪の大きさ分くらい
・塩昆布 ── ふたつまみくらい
・白ごま ── たっぷり
 

 詳しい作り方
 
01
シメサバは切れ目を入れてからグリルで焼く。
腹身のペローンとした部分は縦に少し切ってシッポの方につける分とする。
02
酢飯を作って、千切り生姜、小さくした塩昆布、白ごまを混ぜる。
塩昆布はなくてもいいし、生姜はミョウガの千切りにしてもよい。
03
ラップに焼いたシメサバを皮を下にして置き、ご飯を上に盛り盛りする。
04
ラップで焼きサバ&ご飯を巻き巻きして、形を整える。
脂でゆるゆるになるけど強めにギュッギュッと長方形にする。
05
冷蔵庫で少し冷やして、なんとか一口大に切って出来上がり!