新しい職場での1週間が終わりました。

木曜日までは「幸せ✨」の一言に尽きましたが、何と昨日の夕方、早くも1人の方を怒らせてしまいました。



部会って言うものがあって、我々はクラス担任の他に色々な部の担当になります。前職では研究部の部長をしていたからか、今回も研究部になりました。部長ではありません。



みんなに、「研究部なの?大変だね。」と言われ、すごく嫌そうな顔をされました。



そんなに面倒なの?と思っていましたが、面倒なのではなく、部長のやり方が強引で周りを巻き込んでいないことが判明しました。そして、今年の校内研究の説明も、これやれよ!みたいな上から目線でびっくりしました。



そういうことか。



新参者ですが、ここは譲れず意見しました。

まず、昨年はこんなことしました。こうでしたを簡潔にまとめる。分かりやすく図にする。



次に、新卒講師や初めての人でも分かるようにして欲しい。この2つを、とりあえず。もっとあるんです。パワポが下手くそだとか←言えない。



すると部長がイライラしはじめました。



さらに、職員室で同じ学年の先生と研究について話していたら、自分の机を叩いていました。この人終わってるなー。と思いました。なりたくて、なりたくて研究部長になったようですが、何か違うよ⁉︎



研究は自分のためにするのではなく、子どもに還元するためにあるんだよ。自分で自分に酔って気持ちよくなってどうするの?



ここだけは、前の職場が格段上でした。



さて、私的にこれ以上意見すると次の部長決定だし、100人の教員を1つにはする策も立てなくちゃないし、なかなか面倒だなあと思っています。でも、こんな適当な研究も許せないし、県の書式を変更するだけの研究なんて中身がないし…。自分の立ち位置を考えたいです。



なかなか平穏に暮らせないものだなあと感じます。



さて、詐欺について。

先日、Facebookでこんなのがありました。


眠いときにポチり、なかなか来ないからネットで調べたら詐欺でした。ワコールから、注意喚起されていました💧眠い時に見て、ポチってしたので、カード詐欺に遭ったらどうしよう💧と思いました。




そして…。



一昨日来ましたが、私、代引きにしていたようで、支払いしました。3枚で7000円以上しました。

着用してみて、可もなく不可もなく。でも高いと思います。



皆様、ご注意を。MIZUNOと偽っているのもありました。