イ・スマン、SMで不正に約700億円の収益を獲得か…Dispatchが報道 | History

History

東方神起・過去・現在・未来・・大好きなチャンミンと。

イ・スマン、SMで不正に約700億円の収益を獲得か…Dispatchが報道



イ・スマン元総括プロデューサーがSMエンターテインメントで横領や不正流用により7,443億ウォン(約700億円)の収益を得たという報道が出た。

Dispatchは本日(17日)、「イ・スマンはSMの23年間で不正流用により7,443億ウォンの収益を得た」と報じた。HYBEに株式を売って稼いだ4,500億ウォン(約400億円)、残りの保有株86万8,948株を16日の終価(13万1,900ウォン(約1万3000円)で計算した1,150億ウォン(約100億円)、ライク企画で得た収益1,734億ウォン(約180億円)、SMエンタープライズで稼いだ59億ウォン(約5億円)という計算だ。

報道によると、イ・スマンは1999年に資本金5000万ウォン(約500万円)で立ち上げたSMエンターテインメントをKOSDAQ(韓国証券先物取引所の新興株式市場)に上場させるため、SMエンターテインメントの預金を引き出して投資を誘致したように、偽装納入した疑いで2003年にインターポールの指名手配者リストに上がった。

自ら帰国して検察調査を受けたイ・スマンに、裁判部は「イ・スマンは会社の資金11億5000万ウォン(約1億5000万円)を横領し、株式を引き受ける代金として使った。罪状が重く、それに相応する処罰が必要だ」とし、横領の疑いで懲役2年、執行猶予3年を宣告した。

しかしその後もイ・スマンはSMエンターテインメントとSMエンタープライズの株式を高値で売り、有償増資を断行して再び安値で購入、無償増資まで行って株式の保有分を拡大する方式で個人的な利益を生み出してきたと伝えられた。11億5千万ウォンを横領してSMを上場させたイ・スマンが結局、HYBEに残りの持分14.5%を売却し、4500億ウォンという個人収益を稼いだ。

さらに、イ・スマンは個人会社であるライク企画、CTPを通じてSM全体売上の6%をライセンス費用として受け取った。SMが作った全てのコンテンツの制作者をイ・スマン自身と規定し、ノウハウの使用法に対する対価を支払うという名目で彼が受け取った費用は1,741億ウォンに至るという。

また、「SM所属アーティストのマネージャー業務をする」と紹介されたSMエンタープライズは、2002年にSMエンターテインメントと合併する時までアルバム売上の20%を手数料として支給していた。3年間、SMエンターテインメントがSMエンタープライズに支給したお金は、59億600万ウォンだ。

Dispatchはこれを「イ・スマンの欲だ」と言い、「彼に対する暴露は歓迎するが、経営陣の反省も伴うべきだ」と指摘した。






イ・スマン、義理の甥であるSM共同代表の暴露にコメント「4歳の頃から見てきた…心が痛い」



SMエンターテインメント(以下、SM)のイ・スマン元総括プロデューサーが、義理の甥であるSM共同代表のイ・ソンスの暴露に「心が痛い」とコメントした。

イ・スマンは昨日(16日)、「(イ・ソンス代表は)亡くなった妻の甥で、4歳の頃から見てきた。19歳でSMに入ってファンの管理業務を始めて、僕と共に仕事してきた。父が牧師である家庭で育った心優しい甥だ。心が痛い」と心境を伝えた。

先立って同日、イ・ソンス代表は個人YouTubeチャンネルを通じて、イ・スマンの不正疑惑からaespaの楽曲の歌詞への介入、大麻合法化に関する言及、職員を扇動したという疑惑などを暴露し、彼を批判した。

SM経営陣は最近、創業主であるイ・スマンと経営権をめぐって対立している。





SM共同代表、イ・スマンの不正を主張…大麻合法化の言及も暴露(動画あり)



SMエンターテインメント(以下、SM)の共同代表であるイ・ソンスは、声明発表を通じてイ・スマン元総括プロデューサーが側近に「イ・スマンが必要だという内容の声明を出せ」という指示をしたと主張した。また、イ・スマンがこれまでSMを通じて不当な収益を得ていると暴露した。

本日(16日)、SMのイ・ソンス代表は「SMがこれ以上イ・スマンによって私有化されることを防ぎ、ファン、株主、アーティストのための会社経営となるように2月3日、SM 3.0成長戦略を発表した」と切り出した。


彼は「2019年以降、WayV、SuperM、aespaのグローバルレコード/音源流通に関連し、それぞれ中国のエサエモン、アメリカのキャピトルレコード、ワーナーレコードなどと契約を締結した」とし、「ただ、ここで変わっているのは、従来のプロデュースと仕事は同じなのに契約の構造だけ海外レーベル会社と海外版ライク企画であるCTP、ここを通ることで変な変わり方をしたというところだ」と説明した。

イ代表は続けて「WayV、SuperM、aespaはすべてSMでレコード/音源を含むすべてのコンテンツを制作します。そのため、一般的な場合なら、当然SMと該当レーベル会社がお互いの収益精算を先にし、その後にSMに精算された金額に対してライク企画、つまりイ・スマンに6%を支給すればよいだろう」とし、「ところが、イ・スマンはこの事案において、各レーベル会社と別々に契約を結ぶことを指示し、SMとレーベル会社の精算前に6%を先取りしている」と主張した。

続いて「海外でプロデュースロイヤリティを先取りしようとする試みと指示は、最近までも続いてきた。このCTPという会社は、ライク企画ではない別途の海外法人だ。CTPと海外レーベル会社の間の前の契約は、昨年末に終了したSMとライク企画間のプロデュース契約とは“まったく関係なく”今も生きており、これからも引き続き維持されるだろう」と話した。


「なぜわざわざ、この株主売買契約書に海外プロデュースに関する約定をしたのだろうか」という質問を投げたイ代表は「HYBEは“イ・スマンの海外個人会社であるCTP”の違法要素を知っても同調したり、黙認したのだろうか? それとも知らずに契約しただろうか?」とし「もし、知らずに契約したとしたら、1兆ウォン(約1005億円)以上のメガディールを行いながら実査すら行わず、このような重要な事項を逃したことを自分たちの株主たちに、どのように説明するのか?」とHYBEを批判した。

特に、イ代表はイ・スマンのプロデュースが終了するタイミングで、イ・スマンが自分の側近たちに「イ・スマンが必要だ」という内容の声明を出すように指示したと主張した。

イ代表によると、イ・スマンは「アーティストはイ・スマンが必要だとマスコミに声明を出せ」「役職員に指示して、イ・スマンが必要だという扇動しなさい」「イ・スマンとSMは国内では臨時顧問契約を結び、イ・スマンの活動に正当性を与えなさい」「これから海外で制作されるすべてのアルバムとアーティスト活動はイ・スマン所有の海外法人、つまりCTPと直接契約しなさい」「そうでないならば、イ・スマンと韓国で第2のプロデュース契約を結びなさい」「100億をかけてでも、イ・スマンのための株主総会対応班を作れ」「イ・スマンのいない会社は売上が出ないよう、1分岐売上額を減らす方案を公示しなさい」「12月に制作完了したレコード/音源がリリースされた後、つまり2023年中~下旬から3月までのレコード/売上は発売時期を4月以降に遅らせる方案も考えてみなさい」など、自身の側近に指示を出したという。

これに先立ち、SM所属の歌手兼俳優キム・ミンジョンは、SMの全社員にこのような内容で電子メールを送ったことがある。キム・ミンジョンは「イ・スマンの先生のために、SM家族のためにというイ・ソンス、タク・ヨンジュン共同代表の公表された言葉とは異なり、先生とのすべての会話を断絶させ、内部とは何の相談もなく一方的な発表で別れを告げた」と伝えた。

続いて彼は「すべてのことがSMはもちろん、SM株主たちの長期的な利益にも役立たないと思う」とし、「俳優で、歌手として私を含むSMアーティストの活動には先生のプロデュースと感性的力量が必ず必要だ」と訴えた。

同日、イ代表はSMのaespaもイ・スマンによって被害を受けたと話した。彼は「当初、aespaの新しいアルバムの発売は2月20日頃に予定されていた。ところが、イ・スマンが不動産事業と関連して、『木の植え付け』を筆頭にした『持続可能性(サステナビリティ)』を強調し始めた。そして、新曲に『木の植え付け』を投影した歌詞を入れるよう指示したのだ」とカムバックが延期になった理由を説明した。

イ・スマンによる“大麻合法化”についての主張も付け加えた。イ代表は「イ・スマンが多くの観光客がカジノとミュージックフェスティバルを楽しめるよう大麻の合法にまで云々していたという点だ。会社と職員、アーティストを広報として活用し、各国のイ・スマンワールドを作るのが彼の意図だった。イ・スマンの欲と過ちを今ここで止めなければならなかった」と伝えた。