ABEMA Prime【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」 | History

History

東方神起・過去・現在・未来・・大好きなチャンミンと。

ABEMA Prime【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」



コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
https://twitter.com/senmonka21/status/1427941394388115457
@senmonka21
尾身です。緊迫感ある分科会や総理会見の同席後、 #アベプラ に出ました。笑顔の歓迎が嬉しかったです。鋭く難しい質問から皆さんがコロナを真剣に考える誠実さが伝わってきました。だから私も思うことを言わせて頂きました。率直な意見交換、楽しかったです。


【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」緊急慣れどう対策?総理と専門家の関係は?田村淳&若者と考える【ノーカット】|


◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
無料フル視聴▷https://abe.ma/3yXOk6e
 
【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」コロナ疲れ&緊急慣れにどう対策?総理と専門家の関係性は?ロンブー淳&10~20代の若手論客と考える【ノーカット】|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMA Prime8/17放送 平日よる9時~アベマで生放送!


国民に伝わらない総理のメッセージ、政治と科学の距離…政府分科会・尾身茂会長が明かした“専門家が抱えるジレンマ”
https://times.abema.tv/news-article/8670869
2021.08.18 17:40

新型コロナウイルスとの戦いが始まって1年半以上が経過。常態化する「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」に“慣れ”が広がり、目指す人流の抑制に失敗しているとの見方は根強い。

 そんな中、17日の『ABEMA Prime』には菅総理との記者会見を終えたばかりの新型コロナ政府分科会の尾身茂会長が1時間にわたり生出演。なぜ人々に危機感が伝わらないのか、スタジオのメンバーの質問に、率直に心境を明かした。





■「大きな指標を作ったが、なかなか一般の人に伝わらない」

田村淳(ロンドンブーツ1号2号):緊急事態宣言が2回目、3回目と続く中で、総理が“これが最後だ”というような言い方をするから、みんな短距離走のつもりで、ゴールしたのに、また次の設定をされるのか?ということになって疲弊している気がする。「これは長くかかる、2年ぐらいのスタンスで見てほしい」というような言い方をすれば、言うことを聞く人も増えるのではないか。

尾身:最初から長距離走だという設定をしてくれれば見通しが立つという考えはよく分かる。一方で、それがあまりにも長いと、「え?」という思いが出てくるのもリスクコミュニケーションの難しさだ。コロナ疲れ、あるいは緊急事態宣言慣れするのは当然だと思うが、ある程度の期間を限定して、「ここの期間だけはやってほしい」という部分を見せないと緊張感を持続できないのも人間だ。そのへんのジレンマがある。





動画 画像お借りしました ありがとうございます