36歳貯金ゼロから、15年で貯金3900万円までの経験をAmazon kindle本に書いてみました。新NISA・オルカン満額購入の種銭にあてています。KindleUnlimited(読み放題)なら0円の無料です。
ご一読、ご参考、ご評価いただけますと私のモチベーションのアップにもつながります。よろしくお願いします。
みなさんこんばんは。
今日は東海道新幹線に乗って関西方面へ出張でした。
何か安いチケットは無いかなと探していたら、「ぷらっとこだま」を使うと、以下のように安くなります。
東京ー新大阪 のぞみ指定席 14520円 2時間30分
東京-新大阪 ぷらっとこだま 11110円 4時間00分
3410円も安く新大阪に来ることができました。
それほど急いでもいないときはこだまで十分だと思います。
それより4時間の間、半年前に書き終えた「静かな退職」と「メルカリ副業」に関する執筆本の最終チェックを行ってきました。
ずっとまとまった時間を得ることができず、書きっぱなしのままだったので、車内で本当に有意義な時間を過ごすことができました。
明日、明後日にはkindle出版でアップロード予定です。
さて、私は毎月一日付けでオルカンを80万円ほど積立購入していますが、2日の米相互関税発表後、株価は下落。
もう2、3日早く発表してほしかったです。そうしたら多く買えたのに。。
先月3月31日には金融資産を確認してみました。
黄色がオルカン、緑が貯金、赤がメルカリでの利益です。
前月比で+40万円ほどで、メルカリ副業での利益10万円が大きくプラスに寄与してくれたと考えています。
私はあまり今回の株価下落に驚いていないのと、米国トランプ大統領の大胆さと行動力に改めてアメリカという国の凄さを感じています。
素人感覚ですが、今回の揺さぶりに対し、中国とどのような取引が見られるのかが、株価安定への落としどころだと思います。
それより今回の大幅下落時に追加でオルカンを買うべきか、悩みはじめています。
4月7日、投資元本580万円、21か月目の含み損