36歳貯金ゼロから、15年で貯金3900万円までの経験をAmazon kindle本に書いてみました。新NISA・オルカン満額購入の種銭にあてています。KindleUnlimited(読み放題)なら0円の無料です。
ご一読、ご参考、ご評価いただけますと私のモチベーションのアップにもつながります。よろしくお願いします。
みなさんこんばんは。
昨日までは春のような天気でしたが、本日東京の午後の気温はなんと2度。
外に出たら雪交じりの雨でした。
いつもワークマン製の薄いジャンバーを着ていたのですが、気温が下がると型のあたりが寒いのがずっと気がかりでした。
最近はメルカリ副業でそこそこは稼げるようになったのでアウトドアメーカーのやや高めなジャンバー、先週これまたメルカリで7000円ほどで購入しました。
ちょうど今日の天気に合わせて初めて着用してみたのですが、防風・防寒で恰好もよく、気に入りました。(出品者がポケットのゴミをそのままにはがっかりでしたが。。)
最近は完全なメルカリ、ジモティーの中古経済圏です。(昔は無印、ユニクロ経済圏でした。。)
さて昨晩も情報工学を学ぶ大学院生のYoutubeを見ながら、売れた古本の梱包をしていました。
最近Youtubeにも疲れてしまい、発言が少ない静かなYoutube以外はちょっと疲れを感じてしまいます。
さてさてその院生曰く、週の初めに細かくその週の計画を立てるととてもいいとコメントがありました。
確かに、会社に行って行き当たりばったりで仕事をすると、心の余裕をなくしがちだし、家で読む本を決めておくと、寝る前にダラダラとYoutubeを見たりすることもなくなります。
ということで、今日は早速会社で今週の予定をしっかりたてて、やるべきことをノートに書き留めました。
途中私が嫌いな社長が入室して来たりして、あからさまにお気に入りの社員とだけ話しをしていましたが、そんなのは大した気にもせず、今週1週間何をしようか、どこに行こうかと計画を立てることに集中できました。
会社で今週やることを計画した後は、家に帰り、また子供と遊んでいました。
子どもの笑い声を聞くと、本当に会社での嫌なことを忘れられます。
世界では、ウクライナと米国の両首脳がテレビカメラの前で大ゲンカしたそうです。
ロシアなりに理屈があって、となりの小国ウクライナに侵攻したのだろうけど、やっぱり武力が許される社会ではあってほしくないです。
国際社会での出来事と、会社の人間関係とが重なるのではという不安から、とても重たい気持ちになります。
辛くなったときは精神科医の樺沢先生のYoutubeでいつも気持ちを楽にします。
過去にとらわれるのではなく、今できることをやったほうがいいというアドバイスでした。
昨晩から、メルカリでよく売れるプライベートカンパニーの作り方の本を読んでいます。
インデックスファンド投資は既に設定が終わっていて、あとはメルカリでの古本販売をどう事業化していくのか、行けるのか、少しずつ本を読み始めます。