36歳貯金ゼロから15年で貯金3900万円までの経験をAmazon kindle本に書いてみました。

KindleUnlimited(読み放題)なら0円の無料です。

ご一読いただけますと私のモチベーションのアップにもつながります。よろしくお願いします。

 

イルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカ

 

 

イルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカイルカ

 

みなさんこんにちは。

 

今日から6月、まずはメルカリ物販の5月実績の報告です。

 

まず販売数は107冊、売上高は87,387円に対し、仕入・手数料・送料を除いた純利益は27,386円でした。

 

5月は設備投資・備品購入をして、テープカッターや封筒を購入したので、-2,500円の赤字計上。

 

また妻の実家にあったは捨てるような本が300円で結構売れたのですが、新品で購入したとのことで仕入代をすべて新品価格で計算し、これだけで-5,456円の赤字計上。

 

更に返品やサイズオーバーで追加送料-876円の赤字計上。

 

実感としては3万5000円ぐらいの純利益だったのですが、利益を多めに見積もり、財布の紐を緩めることは避けたいので、帳簿は厳しくつけています。

 

4月純利益と比較して、実質的な変化はあまりなかったような気がします。

 

5月はGWがあり、販売の止め方をわからず、価格を高めに設定しすぎたりしたこと、教科書類の需要一服の影響と思われます。

 

一方、5月末から方針を転換し、仕入れにお金をかけるようになりました。

 

これで販売の回転を上げ、更に仕入れ時間の節約を狙っています。

 

4月仕入れ4万6000円(257冊)に対し、5月仕入れは6万1000円(253冊)でした。

 

出品在庫数は311冊、未出品が20冊ほどあるので週末ゆっくり出品作業を進めます。