皆さんこんばんは。
今日も通勤中に太田創著「米国つみたて投資」という本を半分読み終える勉強ぶり。
我ながら投資にかける熱心さにちょっとびっくり。
さて自宅でもyoutubeを見て入金方法の再確認、こちらは節約オタクふゆこ先生の動画を再チェック。
やっぱり抜けが見つかりました。
オルカンを買い付けるには、以下の手続きの(2)のSBIハイブリット預金設定、(3)の購入日の修正が必要と判明。
(1)ゆうちょ銀行→住信SBIネット銀行(代表口座へ定額自動入金)
引落9/27、入金10/3、申込締切9/14でここは問題なし
(2)住信SBIネット銀行 代表口座→SBI証券用口座へ送金(SBIハイブリット預金へ定額自動振替)
5月GW連休等による入金遅れ防止を想定し、遅くても毎月8日には入金と想定、よって毎月9日に振替設定。
(3)SBI証券でオルカン、毎月10日買付。
以下の通り、まずは毎月合計60万円がsbiハイブリット預金へ充填されるよう設定してみました。
「なーんか自信ないな。。」というときは、やっぱりどこか不足してたり、間違えていることが多いです。
単純にゆうちょ銀行→SBI証券へも即時入金が可能なようですが、当初ゆうちょダイレクトの送金限度額の設定等でなかなかうまく行きませんでした。
ブログを見ても、皆さん初めはいろいろな失敗をしているようです。
他山の石としたいと思います。
【やるべきことリスト】
・ジュニアNISA申し込み後の80万円買付。(NISA口座の申請結果待ち。10/5引落、10/12入金、10/15振替、10/16買付)
・自分の積立NISA・40万円買付開始(9/27引落、10/3入金、10/9振替、10/10買付)
・母の積立NISA・30万円買付開始。(定額自動入金の結果待ち。10/5引落、10/12入金、10/15振替、10/16買付)
・セゾン投信火災保険への加入。(実家の火災保険で現状から20000円/月安くなること判明。証明書待ち)
・妻のSBI証券口座開設、現状NISA・40万円分買付。(証券口座とうとう開設申請済)
・自分のNISA口座の入金元をゆうちょ銀行から、別の銀行2000万円へ変更。(パスワード待ち)