台風はまだ上陸していないのでしょうか、朝から霧雨のようなものが降り続いています。

9月も半ばですし朝晩の暑さは完全に峠を越したような感じです。

 

さて再チェックも含めて、インデックスファンドの買い付け手順を再度書いてみます。

 

【手順】

(1)ゆうちょ銀行→(2)住信SBIネット銀行→(3)SBI証券

 

(1)まずゆうちょ銀行のインターネットバンキング(ゆうちょダイレクト)が使えるようにして、必要に応じて振込金額の上限を変更しておく必要があります。私の場合30万円/月まで引き上げる必要があったのですが、手続きは郵便局に出向くか郵送でアナログです。

 

(2)つぎにややこしいのはゆうちょ銀行→住信SNIネット銀行への毎月の定額入金設定。

設定が終わるとステータス=申込中から利用中となり(2日ほどでした)、画面上にはゆうちょ銀行の通帳番号が出てきます。

 

 

ここで安心するのはまだ早くて、住信SBIネット銀行残高=SBI証券での買い付け金とはなりません。

ここで住信SBIネット銀行内で「振替」作業が必要、定額自動振替からSBIハイブリッド預金を選択し振替日まで設定する必要があります。

 

 

(3)SBIハイブリット預金まで設定ができたら、今度はSBI証券で申し込み設定日(買い付け日)を設定して終わりです。

買付にあたっては、現金とクレカの併用はできないです。

 

 

上記の一連の作業で3週間ぐらいかかったでしょうか。

また上記の設定で9月27日ゆうちょ銀行からの引き落とし、10月3日住信SBIネット銀行への入金、10月4日SBIハイブリット預金への振替、ようやく10月5日SBI証券での買い付けへとつながります。

何度もシミュレーションをして、見落とし無きようしたいと思います。