ドイツ暮らしの情報 -7ページ目

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

こんにちは!

昨晩は音大で、WeberのTrio ト短調を
フルートのSara Tenagliaさんと、チェロのJohannes Väljaくんと演奏しました。



ウェーバーのことはあまり知らなかったのですが、濃密かつ洗練された音楽が素晴らしい上に、このお2人も本当に素晴らしい演奏家で、
とても楽しく、また集中して演奏することができました。




またしても私だけオチビ(笑)
年齢とは逆に、、苦笑


2人とも今後は別の街でお仕事や勉強を続けられるので、最後にミュンヘンで共演できて本当に嬉しかったです!
ヨハネスにはかれこれ、、長いことお世話になっているので😗

ガスタイクの小ホールであんなにブラボーをもらったのは本当に嬉しい思い出になりました!


2人に感謝だ、、❤

演奏後はビールで乾杯して❤

ゆっくりお喋りしたかったところですが、
今日提出が迫るCD Projektを仕上げる為
そしてバッハ練習の為私は早めに撤退、、(泣)




そして完成しました、自作CD。


時間がかかった編集作業、、
プログラムノートとかプロフィールをドイツ語で書いて。

これがマスター卒業の為の必須項目でなければ、苦手すぎて完成しなかったであろう、、

それでも時間をかけたものは、
やはり感慨深いですね。




最後に、
西日本での洪水の被害が拡大しませんよう、
皆様のご無事を心よりお祈り申し上げておりますね。




いつか
海老蔵さんとカンゲン君の歌舞伎を見たら、 
どんなに感動してしまうんだろう。


海老蔵さんが訳されていた、
英語版の麻央さんのブログ
いつも読ませてもらっていました。


素敵すぎる、
最後まで、
麻央さんのこころ。


なんて愛情深い方でしょう、、。




七夕に、麻央さんの美しい心と祈りを
思い出させてもらって
読んでいてまた涙目に、、







いつも、心穏やかで愛情深く。
人生の毎瞬をそうやって、
クリアな心で、最後まで輝かせられた方。



麻央さんの想いが
姿が見えなくなったあとも、
皆にちゃんと、届いているんですもん。
   


本当に、すごいなぁ!
 



ブラボーです。





きっと今も、
御家族のことをそっと見守っていらっしゃるのでしょうか?



そうですよね。
今生きているこの瞬間、

きっと本当は喜びに溢れていて、
感謝できる小さなことやポジティブなことがたくさんあって、
何に目を向けるかは自分の心が決めてる。


例えば最悪の事態で
悲しくなっていたとしても、
 
良いことも悪いことも、
この世のすべてが私を創っているから、
すべての感情を味わったら
気付くことがあるかもしれない。


それが、今あるものに心から感謝するチャンス
なのかもしれない。



だからその悲しみは、希望の始まりなのかもしれない。


いつか人生が終わっても、
そこに虹が立つように。



つい、麻央さんを想ってしまう午後でした。

ありがとう。

いやこの動画凄かったです!





数字ってすごい、、!






見たあと、
音楽でも同じ法則が働いてると腑に落ち、、


バッハのd-mollコンチェルト、二楽章
難しくってどう弾くかよくわからなかったんですが、

音もある種数字であり、 
その並び方の法則と意味に少しだけ
気付けそうな気がしてきました。


ちょっと面白くなってきました。
ありがとうナリ心理学さん!!


バッハの音楽って
宇宙の法則が絶対あると思う。

バッハが無意識でそうなったのか、
データ通信でもして作ってたのか、
と思ってしまうほど。。