久々の投稿がリブログですが… | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。


最近めっきりブログ更新していなかったですが、私は元気に生きてます(*^^*)



大学がまた始まりました。
大学院1年生として現代音楽勉強しますが、もう留学4年目。


授業は出るけれど、現代音楽美学の授業では毎度ディスカッションがあり、白熱しがちなドイツ人の会話の内容を理解するだけでも出来ないに等しく、
クラスメイトの私の認識はおそらく
「いつも誰かの意見に同感するアジア人」…←

ある時はドイツ人にドイツ語を褒めてもらえる私のドイツ語は、あくまで雰囲気なのです。←

実は、難しいことあまり喋れません←





先週授業の帰りにドイツ人に、
「君、あれどれくらい分かる?僕らでもちょっと難しいよ」
と言われて若干救われたものの…

今学期中ディスカッションは続くのであります。

アーメン





ただ正直、
この2年は1日も無駄にしたくない…
そうゆう感じです。

ピアノうまくなるため、それに絞った。



だから毎日同じような生活。
ピアノの練習か、レッスンか、授業、料理、音楽鑑賞、、
の日々なので特にドイツらしいことを書けることもなく。



なんだか表面的なことを書きたい気分でもなく。

いったい何を書けばいいか
わからなかったのです。



音楽のこと書けばいいのかな?
私にここで何ができますか。。?>_<






ちょっとわからないので、
今日は小林麻央さんのブログをシェアしたいと思いました。



読んで応援している方も多いのではないかと思います。

いつも深いこと、大切なことを
淡々と綴られていて素敵だと思います。


麻央さんのこだわりについての記事が
とても心に響きました。













色んな人がぶちあたるんじゃないかな…

理想と現実問題

私は…こだわりは少ないですが、
理想は高い方かなぁ…





私はよく頑張り方が下手だったり、
現実の自分を受け入れられず

自分の枠の中でどっぷり地獄におちるわけです。


でも、、

自分の未熟なところも、
自分で頑張ってもどうしようもないと
どこかでわかってるところがあって、

誰かのひょんな一言に救いを求めたりしがちです。

自分の枠をちょっと変えてくれたり、
新しい光を差してくれたりするから。。

自分を苦しめるこだわりは
変える必要があることもある。。と思う。

こだわり少ないね、とか、
楽観的だね、とか
言われてなんかアホみたいで辛い時もあるけど←


ただなんとなく、
柔軟でいたいです。



その方が本当の道に戻りやすい気がする。。

理想やこだわりは
折々自分の枠にはめてるだけだったりするから…


それが本当かどうかは、
柔軟でいる方が見えてくるかもしれない…と、思ったり。←自信ないんかい






 

いっぱいいっぱいになる前に
誰かが私のエゴを止めてくれるのは
ありがたいことです。


だからいつも、、
小さな愛に気づけますように。


それに気づきたくないのは
ただの頑固な私だったりするから。ははは



そんな独り言でした。

皆様もどうぞご自愛されてください