少しずつ | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

ご無沙汰しております!

皆さまいかがお過ごしですか?



昨日、ブログのプロフィール写真等
新しくしてみました!
心機一転したい気分でして。。



実は思い切っちゃって、
髪もショートにしちゃいました。



{9DFDCF95-43AE-42B6-A357-7C3A015F287E}

ジャジャン!

美容師さん自撮りのお手伝いまでどうもありがとう





実は8月末から一時帰国しております
日本音楽コンクールを受けるために。


この夏をざっと振り返ると、
7月はイタリアで講習会と入試を受けて、
8月は別の講習会でモーツァルトとスカルラッティのソナタの録音プロジェクトに参加させてもらって、



半ばには完全帰国するY友人と
ミュンヘンでの最後のひとときを共にしつつ、人に会ったり、片付けてはたくさん物を貰ったり。。←5年住んだのにスーツケース2個に抑えて帰国した彼女の断捨離はすごかった(°_°)


バタバタとしつつもその後は
コンクールの準備に精を出していたのですが、

えー…結果一次で落ちました





ここにあれこれ書くことは控えておきますが、ただこれだけははっきり書き残しておきますが(どっちやねん)

前代未聞に落ち込んでしまいました(°_°)
辛かった、、←もぉ過去のことにしてしまいたい



シューベルトの即興曲はOp.142-3、
あの天国のような美しいバリエーションを弾いたんですが。。

(このバリエーション弾いて一次を通った方は1人だったみたいですが。。)


会場でY友人に音楽はむちゃ良かったけど音がむちゃ小さかったと言われた時は、なんであんなにpで弾いてしまったんやと後悔の嵐でした。。←

事前にホールで演奏を聴かなかったことを反省するも時すでに遅し...


これからまた、自分の響きと真摯に向き合おうと思い直してます。


今回他の方の演奏を聴いていて感じたズレみたいなものもあって、数年前と自分の耳が欲する演奏が変わったことも気づいた。


前に進んでるかと思えば、またつんのめってそこに発見があって。その繰り返しです。


自信なんて一生持てないもんなのかもとか思ったり。
一生こーかなあーかなってやっててさ。
そしたら来世ちょっとは成長して生まれてくる!?みたいな、来世にかける希望。笑


ということで、
その後日本でもほぼ引きこもってます。←
来月から大学も再スタートなので、
シューマンのコンチェルトと
チェロとのデュオの譜読み祭り!


また1つ1つ進んでいきます


読んで頂きありがとうございました