レストランでの曲 | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

こんにちは!




昨日から午後は気温20度を超えていて
ポカポカ陽気のミュンヘンです






私はただいま朝練を終え、
待ちに待ったランチタイムを堪能中でございます



{B19D3553-814C-4CB7-8496-2F6BB10AA26C}



練習してる建物のカフェでね。

夜はレストランで演奏&ご飯なので
お昼は軽めです(意外とデカイけど)



最近のレストランでの曲のこと。
交代交代で演奏しているY友人の提案で、
アジアレストランだからジャズばかりじゃなくて和風の曲がウケるんでない?

ということで、確かにそうやなと!

ピアニストの私らもどっからどう見てもアジア人やし、
小洒落たジャズよりしっとり系のオリエンタルな曲の方が、見た目的にも違和感なくしかもアジア料理も美味しく感じられるんでない?


ということで、今日は
日本の春らしい曲を色々と
弾いてみようかなーと思います!






とりあえず今日弾いてみる新曲は、

一青窈さんのハナミズキ
伊右衛門のCM曲Oriental Wind
同じく久石譲さんのSpring
澤野弘之さんの医龍のBGM



とりあえず思い浮かんだ曲…
いい感じになればいいなー
いつものラウンジ系の曲と混ぜて弾いてみて。

でも日本の春らしい曲って
綺麗な曲本当にたくさんありますし…
ってなかなか思い浮かばない私はそこまで知らないと気づいたので、
この機会に色々と聴いてみようと思っております。

もしかして、皆様の中で、
私はバーレストランでこんな曲が聴きたい!!

なんて具体的なご意見を下さる方がいらっしゃれば、是非コメントお願いいたします




このお仕事をさせてもらっているお陰で、新しい曲やジャンルをたくさん知ろうと思えるので、実は本業の方で余裕ないはずなのだけど、程よく息抜きできているので本当に感謝です。


息抜きといえども、目指すはご飯が美味しくなるような心地よい音楽

その枠を超えたらただの自己満足ピアニストになってしまうことは常々肝に命じつつ。。ですが。



学ぶことが尽きないのは嬉しいことでもある。ね。


それでは、来てくださった皆様
今日もお付き合い頂いてありがとうございました