ヴェネチア行きの電車の中で(*^^*) | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

新年あけましておめでとうございますー!!*\(^o^)/*キラキラ



2016年、皆さんに益々のご健勝を
心からお祈り申し上げますピンクハートラブラブピンクハート




私は今、ベネチアに向かう長距離列車の中です流れ星
{FAB1DF94-2488-45FF-A8E2-DA8C90722C17:01}

朝もはよから出発してね(*^^*)

昨日の元旦は一日中薄暗~くて、
フロレスタンが説いたところの
ドイツを覆う暗く長い闇…まさにそれで!

朝日の光も届かないドイツからの
脱走を試みたというのもホンネ*\(^o^)/*笑

ですが、旅の目的は大好きなイタリア人の先生にレッスンを受けに~お願いアップ




{CD3B0C85-D4AF-4E1F-890E-2B8412843332:01}


6時間半でミュンヘンからは直通が出ているので意外と楽チンです照れ

席も予約していなかったものの、
予約マークのないコンパートメントを見つけて、シートを倒して足伸ばして
今のところ予想外にくつろがせて
頂いております(*^_^*)♡
人が増えたらもちろんすぐに戻しますけどね。



旅のお供はDean&Davidのシーザーチキンサラダにパン、スムージーにコーヒー照れ




{54BD28B0-FF7D-4CFA-A936-15705B231326:01}


長距離移動は結構体に負担がくるので、
持ち込むものにはいつも気をつけてます。



今日はこんなクッキーも持ってきちゃった!

{C8C71139-5D8C-498B-B6E7-C8D209F2EF2E:01}


生徒さんのお母さまからの頂きものです。

嬉しいな(*^^*)♡









かなり早起きしたのでさっきまで
マイマスクつけてがっつり寝てましたが、
(頼もしい同伴がいるのでご安心下さい。)



無事シャキッと目が覚めたので
これを読んでます。



{4956F2B0-5092-4C0F-A568-858DBDB6A285:01}


一義流気功治療院院長
小池義孝さんの著書で、

キラキラ『ねこ背は治る!』キラキラ



実はね、これはもう5年前くらいに
難波の本屋さんで買った本で。

当時ピアノを弾くときの姿勢や
呼吸をどうするかいつも悩みがあり
色々と試していたときに
出会った本でした。



読みやすいもんだから書店で
30ページくらい一気に立ち読みして、(すいません!)

載っていた簡単な呼吸チェックも
書店で地味にしてみて(さすが私!)

すごく衝撃を受けたことは今でも覚えています。

これ自分にとってすごい気づきだったので、有難く購入して日本にずっと置いていました。

前回の帰国で、なんとなくドイツに持ち帰ることにしたので、今手元にある訳ですが。。



一応、私自身はねこ背じゃないんです。

ただピアノを演奏するにあたって
体や筋肉への積極的な意識は本当に必要ですよね!



背中の筋肉の使い方や
呼吸って全て演奏に関わってくるんだと思うのです。

ピアノの姿勢は様々言われていますが、
私はそこに悩んだだけかなり大切に生徒にも指導していきたいですし、
何よりピアノを一生健康体で弾いていくことが私の理想でもあります。

なので、この本に載っている
呼吸のことや筋肉への意識は
私にはかなり助けになる知識でした。

今改めて読んでみて、

5年間無意識のうちに
この本で述べられていたことを
実践してきたんだなぁと確認すると共に、
皆さんにさわりだけでもシェアしたくて書いています。




私たちの体は約60兆個の細胞でできていて、そらの全てが酸素をエネルギー源として必要としています。

これらすべての細胞に酸素を送り込むには、どんな呼吸をすればいいのか?


私たちが普段、浅い呼吸をしているとは気づかずに、
何年も十分な酸素を細胞に送り込めていなかった場合、
細胞は実は慢性的な酸欠状態であったり、筋肉が硬直して益々呼吸が浅くなり、
病気を招いてしまうかもしれない、

ということはとても大事なポイントだと思います。


私自身、すごく役に立ったのは、

・背筋をつけること
・肺のイメージを大きく持つこと
・肩甲骨をいつも意識して動かし、柔軟に保つこと



でした。


私が大事というくらいだから、つまりピアノ演奏にも非常に大切だと感じている点です。



演奏には肩甲骨を使うはずなのに、
そこが凝り固まっているのは本当に
もったいないことだし、
ピアノを弾く以前に体には決して良くありません。


皆さんお正月だからこそ、

一度自分の呼吸に意識を集中させて、
深~く呼吸してみてください。

私も今の体に感謝して、
細胞1つ1つに意識を持っていって、
ふ~って呼吸すると、
背中も肩甲骨もすごく動くようになりました。


皆さんの心に届く息の長~い演奏家でいられますように…
と願いを込めて照れ流れ星


今意識してできることはどんどんしておきたいな~と、改めてこの本に教えられたのでしたウインクアップ




では、もうすぐベネチアに着きますお願いラブラブ
すっごい雪が降りはじめてて、
なんか寒そうですが楽しんできます~爆笑


インターネットがないので投稿は
後ほどになりますが。


どうぞ皆様、こんな私ですが
本年も宜しくお願いいたしますおねがいキラキラ