
11月末の合同発表会が終わってから
たくさん頂いたお花たちを
淡い色と緑の葉っぱのコントラストが
すごく好き!

これはこれでかなり気に入って鑑賞させて頂いてます



あと、ここも

飾りをつけられるツリーは
買えなかったものの、壁に引っ掛けるフックを買ってここに引っ掛けたら
なかなか可愛くていい感じ

このアロマオイルスチーマーも
3年前にいつも伴奏させて頂いてた
歌手の先輩から頂いたものだし、
私の部屋はあちこちに頂きモノがあることに気づきました



小さい頃から姉のお下がりを
着るのとか好きだったし、
未だに姉からのそれをせがんでるし…え?笑
レストランの仕事も
音楽学校の仕事も、
人様から頂いたモノがどれだけ
私の人生を占めてるかと思うと、
ゾクゾクしちゃうくらいたくさん!
ハンカチも演奏会や何かのお礼にと色んな人に頂いてたり、
ドイツでもらったものもあれば日本からこちらへ持ってきて愛着をもって使わせてもらってるのも。
バスタオルやタオルも誕生日にもらったものがあり、
お布団も友人から頂いた冬布団があり、
シーツも誕生日プレゼントにもらったり、
印刷機もiPhoneもミキサーもドライヤー、、
えー…
ワタクシだんだん自分が怖くなって参りました。笑
どんだけ貰ってんねん



でもね、どれも気に入ってるから
愛着があって使うんです

一度、以前姉にもらった普段着で
なんとなく気に入らなくなったものを
こちらの古着ボックスに投函したことがあり、
迂闊にも姉に聞かれて正直に答えて
軽く悲しませたことあるけど。。笑
でもね、こんまりさんに習って
トキメキがないと判断したモノは
結構捨ててたりもします。
基準はトキメキ。ドイツ人も読んでます。こんまり、こんまり言うてます
笑

皆さんはどれくらいありますか??
人様から頂いたモノ

わたしは音楽以外の話になると
基本的に好みの少ない、
あーんまりこだわらないひとなのです。
だからこんな感じなんです。笑
単純に、好きな人からもらった頂きモノは
それだけでお気に入りとして使えるタチなのです。笑
使ったらその人を思い出したり、
嬉しい気持ちになって温かくなるのです。
ありがたいたなぼた人生だな~って
思ってます。
そんなことにほんわかしていて時間を忘れる癖があるくらいです。笑
話は変わりますが、
最近、Yes Man! とゆう映画をドイツ語で見たんです。(ドイツ語だとJa Sagerですね)
自分の色んな部分に対して、
いいところも不満や欠乏を感じるところにも全部Yesする。
それが第一ステージで、
その後は本当に心から、本心からYes!を叫べることを選ぶ。
みたいなことを映画を通してちょっぴり学んだのです。
何かが起こった時、それに対して自分は色んな反応をするんだけども、
とりあえずYes、受け取ること。
一旦きちんと受け取っていれば、
それをあとでどうするかは自分が決めなきゃいけないことなんですよね。
それをどんな風に感じるのか、
自分に正直になって選ぶ。
最近頂くモノは本当にわたしが嬉しいモノばかりで、感謝感じまくりなのですが、
それを管理していく、それと向き合っていく、自分を良くしていくには、
工夫が必要だと思うこの頃です。
モノに限らず、仕事など特にそうですよね。
変わることを変えていく勇気と、変わらないことを受け入れる勇気。
これも通じてることあるかと思います。
なんだか妙に語ってしまいましたが、笑
ここまで読んで頂いてどうもありがとうございます(*^_^*)
おしまいです
