2024年3月7日(木)

 

 

親に言ってほしかった言葉

 

change2024ですニコニコ

 

皆さん、おはようございます。

 

 

 

今回は、子育ての話です。

 

 

 

 

わたしが、

将来子供を育てることになったら

絶対しようと思っていた声掛けがあります。

 

それは、

両親からはもらえなかった言葉なんですが。

 

 

 

「大好きだよ」飛び出すハートを伝えることです。

 

 

わたしの両親は、もう80歳代。

昭和10年代生まれの両親からしたら、

そんなこと言わなくても、わかるでしょう

 

っていう思いなのでしょうか真顔

 

一生懸命、子育てしてくれて

お金も愛情もかけてくれていたこと

 

今ならわかるのですが悲しい

 

 

中学生に訪れた反抗期に

親に対してイライラしていたときも

 

 

親の言動に自分への愛情を感じなくて

 

悲しい気持ちぐすん

 

反抗心怒りになっていたかなと

 

大人になって気づきました。

 

 

 

中学生だったころ

好きだった漫画家さんの紡木たくさんの作品、

 

「ホットロード」

 

読んだことありますか?

 

 

 

わたしと主人公の女の子は、

育った環境も全然違うんだけど

 

母親と女の子が

お互いの気持ちをうまく伝えらなくて

うまくいかない感じ。

 

すごく反抗期のわたしにはささりまして。

 

彼女は

 

母親が

 

自分よりも(母の)恋人のことを

大事に思っているのではないかと

傷つくんですが、

 

その気持ちを、

ついに、母親にぶつけたときのやりとりが

 

ああー、なるほど。

 

どう思ってるかは、

やっぱり言葉で言わなきゃ

伝わらないんだなと。

 

愛情を行動で示すって、

簡単なようで

難しいんですよね。

 

気遣って、優しく接して

行動で伝わる場合もありますが、

 

 

やっぱり、

 

ちゃんと

 

言葉で伝えないと伝わらないんだなー。

 

と。

 

だから、

わたしは

 

子に言葉で「大好きだよ」と

伝えることが

 

一番

 

伝わるのかなという結論になりました。

 

 

 

結局、わたしは

 

その漫画の女の子のように

 

親に愛情を確認することは

 

できませんでしたが・・・。

 

それで、反抗期に突入泣き笑い

 

 

 

「大好き」を伝え続けたらどうなる?

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんのとき

 

は、もちろん

 

それから、毎日、何回も

ときには、唐突に凝視言っています。

 

 

(いくつになっても

子に対しての「大好き」飛び出すハートという気持ちは

あふれ出るタイプデレデレ

 

 

特に、

寝る前必ず言うようにしています。

 

 

「大好きだよ」

 

のほかにも、

「明日もいい日になるよ」

「明日も楽しいこといっぱいあるよ」

 

と言っています乙女のトキメキ

 

 

寝る前に、

明日に向けて前向きな言葉を聞くと、

 

スターいい夢スターでも、

 

見られるんじゃない?泣き笑いかと。

 

寝る前には、安心して寝てほしいのでスター

 

 

果たして、

思春期に、どんな親子関係になっているか。

 

実験です爆弾

 

 

いまのところ、

子との関係は良好だと思っていますキメてる

 

 

これから、

子が成長して、いろいろなことがあって

自信をなくしたり、人を信じられなくなったり

いろんな感情と出会っても、

 

わたしは味方だ

ということを忘れないでいてほしいハート

 

 

傷ついたり、挫折しても

自分のことを信じて味方でいてくれる人がいたら

なんとか、

踏ん張れるんじゃないかな。

 

 

思春期のわたしと親との関係が

そうだったらよかったのにと

思います悲しい

 

わたしは、

なんでも反対する親を

真顔のように思ってしまっていました。

 

だたでさえ、

友達のこととか、

勉強のこととか悩みがあったのに、

親との関係まで良くなかったら・・・不安

 

子には、

いずれ、うざがられるでしょうが、

毎日、伝え続けようと思っていますびっくりマーク

 

 

今日も「大好き」が伝わっていますように~

 

ハートのバルーン愛ハートのバルーン