子供も大きくなって小さい車に乗り換えるときの3つのポイント | 埼玉県上尾市の女性の車選び・車探し相談室。 トヨタ・日産・ホンダ・スズキ・ダイハツ・マツダ・スバル・三菱から失敗しない車選び

埼玉県上尾市の女性の車選び・車探し相談室。 トヨタ・日産・ホンダ・スズキ・ダイハツ・マツダ・スバル・三菱から失敗しない車選び

車は高価で維持費もかかります。せっかく買った車に不便や不満を感じながら我慢する生活を送っていませんか?
みんなに人気の車を選ぶのではなく、あなたの生活を楽しく変化させる車と出会うための『失敗しない車選び』の方法をお伝えします。

子供も大きくなって小さい車に乗り換えるときの3つのポイント

こんにちは!
女性の失敗しない車選びをお手伝いする
車選びアドバイザーの鈴木曜子です。
 
 
我が家には中学3年生・小学6年生・4歳の3人男の子がいます。
1年前にランドクルーザーからミニバンに乗り換えました。

「子供と一緒にどこ行こう♪」
というホンダ ステップワゴンのCMがありましたよね。
ミニバンは子供と一緒に出掛ける車として本当に優れています。
子供が生まれるとミニバンに乗り換える方が多いのにも納得です。

子供の成長とともにいろいろな思い出を作ったミニバンも
子供がある程度成長し家族と一緒に出かける機会がなくなると
大きすぎる車になってしまいます。

そんなとき、
こんなに大きな車じゃなくていいかなぁ。
小さい車に乗り換えよう

と皆さん小さい車に乗り換えを考えるんですよね。
 
 
子供も大きくなって小さい車に乗り換えようと考えている女性のあなたに
失敗しない3つのポイントをご紹介します!

1、「小さい=車の外見の大きさ」だけで判断しないこと
2、「小さい車=軽自動車」の選択をするときは必ず試乗すること
3、 乗り換える車のシート数(乗車人数)を確認すること
 
 
まず1つ目の「小さい=車の外見の大きさ」だけで判断しないこととは
外見だけをみて今より小さい車だったとしても、
今乗っている車より車両重量が重かったり排気量が大きいと
新しく乗り換えた小さな車の重量税と自動車税は高くなります。
車の外見の大きさが小さくなっても税金が安くなるわけではないので注意が必要です。
 
2つ目の「小さい車=軽自動車」の選択をするときは必ず試乗することとは
今まで乗用車に乗ってストレスなく運転をしていた人が
維持費も安く小回りの効く軽自動車でいいと乗り換えてしまうとストレスをかかえることがあります。
それは、乗用車ほどの走りが軽自動車でもできると考えているからです。
軽自動車の排気量は660CC
小さな乗用車のコンパクトカーの排気量は1000CC
この差340CCが実はとても大きな差になるんです。

数字で言われてもわかりませんよね。
ですから試乗して、実際に乗用車との発進時の違い、エンジンの音の違い
坂道での走行の違いを確認してみてくださいね。

3つ目の乗り換える車のシート数(乗車人数)を確認することとは
お子さんも大きくなって普段一緒に出掛けることがなくなっても年に1度は家族全員で出かけることがきっとあるでしょう。
遠出でもあればレンタカーを借りるのも一つですが、ちょっとしたお出かけなら小さくなった車でも十分ですよね。
ただ家族人数分のシートが無ければ車に乗ることができません。
 
 
子供が成長したあとは、おじいちゃんおばあちゃんを病院に送る迎えする機会が増えてくるかもしれません。
車を乗り換える時は、5年先のことを想像しながら選ぶといいですよ!
 
◆ご相談・お問い合わせはこちら
 
 
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
 
プロフィール
 
前職は総合病院医療事務。
最も忙しいとされる整形外科に配属され
窓口受付、レセプト(診療明細請求)、後遺障害診断受付
診断書作成補助などを行う。
 
21歳の時、一目惚れしたRAV4のマニュアル車を新車で購入。

結婚を機に自動車サービス業の仕事に就く。
最初は車についての知識もなく、戸惑い落ち込む毎日。
そんな中、お客様からいただいた言葉に救われ、
お客様のために私ができることをやろう!と決心する。

男の子3人を育てる傍ら自ら車について勉強を重ね
車のことがわからない女性にもわかりやすい説明を行う。

自動車サービス業について10年
のべ1,000台を運転。
軽トラックからレクサスまで幅広い車両販売に携わる。
 
お客様に選ばれ続け創業30年を迎え
~技術と真心で人を幸せにする~という経営理念のもと
車選びアドバイザーとして
女性の失敗しない車選びをお手伝いしている。
当店で新車・中古車をご購入いただいたお客様の4割が女性ユーザー様。
 

◆車のことがわからない女性のための『失敗しない車選び・車探しの方法』『車の維持・管理の方法』などをご紹介しているブログはこちら
http://ameblo.jp/change-my-carlife
 
 
◆ユーチューブはこちら