「搾取されている思い」が危険な観念であると、
2回に渡って説明してきました。

今度は、あなたの目線レベルで、
わかりやすいような具体例をあげます。

過去、お金があまり無い時に、大金を
持って豊かに暮らしている成功者や、
どこかの社長の羽振りの良さを見て
次のように思ったことはないですか?

「お金持っててうらやましいな、ちきしょー」
「どうやったら、あんなに儲かるんだろう?
 きっと奴らは、うまく他人から金を巻き上げて
 儲けているんだ。多分、ずる賢いやつらだ。」
「自分も、実は奴らに搾取されているのでは?」
「自分がいくら努力しても豊かになれないのは、
 やつらが搾取しているからだろう。」と。

こんなネガティブな観念・感情は払拭すべきです。
その思いが、かつて多くの人を苦しめ、結局は
崩壊した共産主義・社会主義に通じるものである
と自覚しましょう。
(前回までの2回のブログをご参照。)

このような感情・発想から、あなたは抜け出す
ことができるか否か?実は試されているのです。

お金持ちや資本家に対する「嫉妬」の感情に
基づく「結果平等」重視の思想に染まっては
なりません。

結果平等は、個々の努力の結果を否定し、
突き進めると、結局は全員が貧しく、
不幸な状態になりかねない、ということを
私は述べました。どうか学んで下さい。

個々の努力の結果を称え、自由主義的な
「機会均等」のポジティブな観念を持てるか?
が、問われています。

自由に経済活動を進めることができる世界
では、豊かになれる人もいますが、一方で
そうでない人も存在します。自由にやらせた
結果、経済的・財産的には差も生じます。

その時に、豊かになった人や、成功者を見て
「あの人、相当努力をしたから、あのレベル
の報酬を得るようになったんだな。すごい。
おめでとう。」と祝福できることがキーです。

と、こう書きますと、

「そう言われても、成功した人を見て心から
『よかったね』とは聖人でもないし思えない」

「金を持って、豪邸に暮らしているどこかの
 社長さんをみると、実はウラで悪いことを
 して金を巻き上げているんじゃないか、と
 つい考えたくなる。」

「会社でも、同僚と給料やボーナスを比較
 した際に、差がでると悔しいよ。
 自分も頑張ったのに、自分は評価されて
 いない時に、自分より給料の多いを同僚を
 祝福するなんてできないよ。」

という声が聞こえてきそうですね。

私もサラリーマンですから、過去、同僚や
同期入社の社員との給料やボーナスの差を、
気にしていた時期が正直ありました。

例えば「あいつ、要領いいもんな。だから
一足早く出世もできた。その分給料も多く
もらっているんだろうな」とかです。

では、成功している他人を祝福するには、
どうするか?やっかみを持たないように
するには、・・・長くなりますので本日は
この辺で止めて次回に、としましょう。
前回の続きです。

貧しくて、その日を生きるのに精一杯の
どん底の貧民層にとって、革命家だった
マルクスが述べた思想はどう写ったか?

「そうだ!、そうだ!」
「搾取しているやつら(金持ち)が悪い」
「資本家をたたきつぶせ」
「農民・労働者らよ、立ち上がれ!」

と思い込んでしまわせる、力のある
(毒の強い)思想だとわかるでしょう。

その毒は20世紀初頭、社会主義革命
として、ヨーロッパ諸国やロシアを
中心に広がり、やがて地球上の半分
ぐらいの国々にまで広がりました。

その思想に感染したのは、貧しい農民
や低賃金で長時間こき使われていた
炭鉱や工場での労働者たちでした。

でも、革命を経てできあがった
プロレタリアート(無産階級)による
一党独裁の新政府や、統治システム
は実際どうでしたか?

結局、「秘密警察」を誕生させ、
民衆をさらに抑圧する
「過酷な恐怖政治」を社会主義
国内に出現させましたよね。

旧ソ連を始め、東欧諸国には
必ずKGBなどの秘密警察や、
さらに強制労働を課する恐ろしい
収容所が存在していました。

何故、共産主義や社会主義体制
の国には秘密警察が必要なのか?

理由は、一党独裁政権が結果平等
を重視する余り一つの考え方、
一つの政党しか認めないからです。
「自由」な言論・経済活動や
「多様な価値観」を認めないからです。

民衆が自由に発言したり、政府を
批判したり、あるいは自由に経済活動
することで、多彩な考えを持つ者や、
豊かな人が現れるとどうなるか?

「結果平等」を軸に存在する独裁
政権の基盤そのものを破壊、または
揺るがしかねないのです。

一党独裁政権からみて、そんな
「危険分子」は密告によって
早く見つけ出し、逮捕・処刑して
たたきつぶすことが必要でした。
そのための秘密警察だったのです。

この秘密警察に逮捕されて、処刑
や拷問にあった犠牲者は数知れず。

たとえば、今も北朝鮮では噂では
キム王朝体制を批判したとして
約100万人もの人民を強制労働
させるための収容所に閉じ込めて
いるとも言われています。

こんな息苦しい、非人間的な
政治システムは誰もが「恐ろしい」
「嫌」に決まってますよね。

だから、北朝鮮から命がけで
「脱北」する人が絶えないのです。

しかも、社会主義国のもとでは
経済は停滞。革命前よりも
貧しくなってしまいました。

そして、1991年に旧ソ連が
崩壊したことで「自由にモノが
言えない、経済活動がまともに
できない共産主義や社会主義では、
人は幸せにも、豊かにもなれない」
ことが歴史的に証明されたのです。

お隣中国と北朝鮮はこの恐怖政治
体制のままです。
しかし、いずれ崩壊するでしょう。
歴史が証明していますから。


要するに、共産主義の発想の根源は
「お金があまりない → 搾取されている」
と、人間が感じることから始まっています。

共産主義や社会主義は、言い換えると
「お金持ちへの嫉妬」が昂じた思想です。

嫉妬だけではなく、
「お金持ちを暴力でたたきつぶせ!」
「労働者の手に希望を取り戻せ!」
「そのための社会主義革命が必要だ!」
というのが本音です。

どこかの大学の経済史の講義で
聞くようなこんな話を延々しました。

それが個人の経済的自由の実現に
どう関係し、つながるのか?

それを次回でお話ししますね。
前回の続きです。

「自分にあまりお金がない」と感じると
やがて「自分が搾取されている」という
感覚や発想に陥ってしまう・・・。

実は、この人間の心理メカニズムは、
かつて世界を核戦争の一歩手前まで
追いやったのです。

こう書くと「何じゃ、そりゃ?」
「何を言っているのかさっぱりわからん」
という声が聞こえてきそうです。

かつて「自由主義陣営」の西側諸国と、
「共産主義」「社会主義」の東側諸国
の対立によって生じた「冷戦期」を
あなた、覚えてますか?

その冷戦期の一方の主役だった共産主義や
社会主義は、「自分が搾取されている」
という思いから出発して成立したのです。

それほどまでに、この心理メカニズムは
毒性の強いネガティブな観念なのです。

「うーん、まだわからん」という声が
聞こえてきそうですね。

ここで、カール・マルクスの名著「資本論」
のポイントを簡単に述べます。「資本論」は
共産主義の聖書であり、原典そのものです。
私が知る限り、概ね以下のような内容です。

a.「お金のない労働者(プロレタリアート)
は、金持ちである資本家(ブルジョアジー)
から搾取されているのだ。だから貧しい。」

b.「資本家たちの搾取から、労働者らを
解放するには、民主的手法では生ぬるい。」

c.「革命で資本家を倒さねばならない。」

d.「資本家に経済活動の自由を認めるような
政府はもういらない。なぜなら、自由は結局
貧富の差の拡大や、社会の矛盾をもたらす。」

e.「一部の富める者と、大多数の貧しい者という
2極分化構造を阻止・破壊するには、多様な
自由を否定した『結果平等』の世界がよい。」

f.「結果平等を実現するには、多様な考え方を
排除し、『私有財産も否定』した1つの考え方
でまとまるべきだ。」

g.「一つの考え方で統一された労働者による
一党独裁での政権こそが、貧富の差のない
ユートピア実現になるはずだ。」

というものです。

豊かになったはずの現代日本であっても、
低所得で生活が苦しい人には、共感できる
考えではありませんか?

長くなりますので、続きは次回でまた説明しますね。

ペタしてね
前回の続きです。

経済的自由実現のために、払拭すべき
観念として「お金は貯め込むべきもの」
という思いを、前回お伝えしました。

実は払拭すべき観念がもう一つあります。

意外と思われるかもしれません。
それは、税金徴収の際に出あう観念です。

「累進課税」「公平な税制負担」という
美名のウラに隠されたある観念で、あなた
が(多分)気づいていないものです。

実は、『自分が搾取されている』という
観念がそれにあたります。

現在の累進課税システムは、「結果平等」
を重視しております。そして、

(1)お金を持っている人は税金を沢山
   払ってくれて当然。
(2)お金のあまりない人からは、あまり
   税金はとらない。

というルールですよね。

経済的「弱者」の視点にたった、正当な
ルールのように、思い込んでますよね?

なぜ、この制度を「正当」と感じるか?

人は「(税金を払うことで、その結果)
お金をあまり持っていない」と感じるよう
になると、『自分は搾取されている』と
思ってしまう心理メカニズムがあるからです。

そう感じて、政府に不満を募らせることを
防ぐ目的で、累進課税は構成されています。

税金に関して、政府は「公平な負担」を掲げ、
国民には「搾取されているとの心配は無用。
金持ちから多く取っているので。」と、
非常に耳障りのよい説明しているのです。

こうすることで、税金徴収時にでる民衆の不満
を鎮め、政府への暴発を抑えているんですね。

2つ目は、やはり取りやすいところから税金を
取る目的で、「結果平等」の概念としての
累進課税を政府は導入・標榜しているのです。

この続きは長くなりますので、次回以降に
しましょう。

お金を育て、使い、流し、また育てる。
このようなサイクルが回り続けて拡大
していくことを理解すること。

そうやってお金を「動かす」ことが、
経済的自由という豊かさ実現への
道のりであるとお伝えしました。

一方、お金に対し多くの人が抱える
ある「誤った観念」がありますが、
それは何か、わかりますか?

それは、「お金は貯めこむべきもの」
という考え方です。これは変えて
いかねばならないのです。

日本人の貯蓄性向は非常に高い、その
原動力にもなっている考え方です。

この考え方自体は、古来資源の少ない
島国である我が国で、質素を美徳とし、
かつ、厳しい自然の中を生き抜くには
必要な知恵であったことは否定しません。

日々の実生活に必要な、一定程度の
貯蓄が必要なのも当然のことです。

ただ、これにも「程度」があります。
ため込んだお金を「全く動かさない」
ひたすら「減らしたくない」という
のでは問題があるのです。

そして、この考え方を払拭しない限り、
本当に豊かにはなれないという事実が
「お金を動かす」という考えから
導き出されるのです。

本当に豊かになりたいのであれば、
いったん、「貯め込むぞ!」とか
「なるべく金は使いたくない」という
観念は払拭しましょう。

この観念のウラには、お金に対して
以下のような、ネガティブな観念からの
囁きがあるからではないでしょうか?

「お金は貯めておかないと将来が不安」
「手元にいつも金がないと不安」
「もうすぐ、消費税も上がるし、充分
 お金は持ってないとやばいのでは?」
「お金を投資やビジネスに投資すること
 は、賭け事のようなもの。危険だ」
「そんな危ない橋は渡らずに、そこそこ
の生活ができれば、今のままでいい」
「コツコツ蓄えて、減らさないように
しているのが人生を乗り切る知恵だ」
「投資で失敗して、一家離散とか、首を
くくった人もいると聞く。やめとこ」
「ワイドショーでも『だまされた』と
よく報道されているじゃないか」

あなたにも、こんな囁きが聞こえたり、
考えが浮かんだりしたことないですか?

これらの囁き、つまりネガティブな観念
は、セドナ・メソッドでいう「身の安全」
を保ちたいという根源欲求からきています。

投資等をいざ始めようとすると、この
不安心理と囁きに負けそうになります。

あるいは、あなた自身は投資をやろうと
しても配偶者や家族から、「危ない」
「やめとけ」と反対意見がでることも
あるでしょう。

それを払拭するためにも事前の学習や、
各種セミナー等はへの参加が、やはり
最初のうちは必要と私は思います。

実は、あなたが払拭すべき、もう一つの
かなり毒性のある、強烈な観念があります。

それは次回以降で。

ペタしてね
前回までの続き・まとめです。

経済的に自由になる、あるいは
副収入を増やす方法として、
成功している人は何をしているか
というと・・・・

(1)ビジネスシステムを有する
(2)投資を行う

2つの方法があると伝えました。
(ちなみに、サラリーマンの私は
上記の内、(2)を選択しました。)

上記2つに通じる大事な考え方は
繰り返しますが、以下の通りです。

「お金を育て、お金を使い、お金を流し、
さらにまたお金を育てる」というこの
サイクルが回り続け、拡大していくこと
を理解し、お金を「動かす」ということ。

では、お金を「動かす」に際して、最初の
段階である「育てる」とは、例えば「投資」
という言葉から連想するようにお金を
「投入」すればそれでいいのでしょうか?

自分がやりたいことや、投資すべき対象に
お金を「投入」すれば、お金は「育つ」の
でしょうか?

答えは、「それだけは不十分」なのです。
必要条件かもしれませんが、十分条件では
ありません。

農作物でも、生き物でも同じですが何かを
「育てる」には相応の準備が必要ですよね。

だって、種をまいたり、えさを与えれば
それでよいかというと違いますよね。

農作物であれば、土を耕し、肥料も水も
必要ですし温度管理などの知識も必要です。

生き物も、同じようにえさだけ用意すれば
充分ではありません。
水・ふんの世話、寝床を作る・スペースを
確保する、犬のように毎日散歩が必要など
それ相応の知識と準備が必要でしょう。

加えて、育てる時にやってはいけないこと、
気をつけるべきこと、つまり「リスク」も
承知した上で、実行すべきなのです。

実は、その点では、お金もよく似ています。

やりたいことや、投資すべき対象にお金を
投入したとしましょうか?しかしながら、

(1)せっかく種まきをしても、水をやって
   いない状態だったり、
(2)水をまいてもそこが砂漠のような
   全部吸い込まれてしまうような場所
   に種をまいていた・・・
(3)せっかく育ったが、育てた場所が
   しょっちゅう嵐が吹くような危険な
   場所で茎が折れてしまう。

というのでは、お金という作物は全然育ちません。

「育てる」には相応の準備と、リスクも避ける
知識等をきちんと持たねばならないのです。

それこそが「金持ち父さん」シリーズでいう
「ファイナンシャルリテラシー」を持て、
ということなのです。

つまり投資をやるにしても、ビジネスをやる
にしても事前にきちんと「勉強しろ」
「リスクも把握せよ」ということなのです。

本日は以上です。


ペタしてね
前回の続きです。

お金は貯め込むものではなく
「動かすもの」と言われても
まだピンとこない人も多いと
思います。

投資がその重要な手段の一つ
と言われても、このブログを
読んでいるあなたは、きっと
こんな感想を持ったのでは?

「投資って一種の『賭け』でしょ?」
「投資は所詮『博打』のようなもの。
怖い、怖い、やめとこ~。」

それも、あなたのお金に対する観念ですね。

そこで、バシャールの次の言葉を
読んで下さい。(お金で成功して
いる人が、どういうことをしているか
の考察で、こう述べています。)

「彼らは、ビジネスをしたり、ものを
買ったり、投資や寄付をしたりして
お金を動かします。『お金の動きの
サイクル』の中に自分のお金を流すと、
より多くのお金が自分のもとへ戻って
くると知っているのです。」

「彼らは、お金を育て、お金を使い、
お金を流し、さらにまたお金を育てます。
このサイクルが回り続け、拡大していく
ことを理解して、常にお金を動かして
いるのです。」

どうでしょう?
この言葉には「ビジネス」をすること、
「投資」をすることの2つが出ています。
まさに、「金持ち父さん」シリーズで
指摘されている経済的自由実現する
2つのクワドラントとも一致しています。

これを読んで、「投資」と「博打」は
違うなと感じてもらえると幸いです。

だって、博打はお金を育てはしないですよね?

この「育てる」という感覚について、
次回以降に触れたいと思います。
お休みなさい。

ペタしてね
さて、お金に対する意識のことを
ここまで何回かに渡ってお話ししました。

本年12月4日付けの私のブログでは
バシャールが告げていた次の言葉の意味が
当初わからなかったとお伝えしました。

「あなたがやりたいことを充分にやれる
ぐらい、お金や豊かさ象徴するほかの
全てのものを増やすためには、自分を
通してそれらの交換の手段を流すことを
学ばねばなりません」

この一節の中でも、特に「自分を通して
・・・流す」ということが、最初はすぐに
理解できませんでした。

でも、バシャーはさらにヒントをくれます。

「お金は交換の手段ですから、必ず何らかの
形で絶えず動いていなければなりません。
『動いている』ということがカギです。」

そう、私があなたにこのブログで伝えたい
最も重要なことの一つは、「お金を動かす」と
いう観念を学んで欲しいということです。

いいですか、お金って「ため込む」ものでは
なく、「動かす」ものなんです。

(ただし、「流して、動かす」ということを
「じゃんじゃん浪費しろ」と申しているの
ではないので、勘違いしないで下さいね。)

前回までで述べてきた「投資」は、経済的に
自由を得たり、副収入を得る上で、まさに
「お金を動かす」ための重要な観念の一つと
言えましょう。

本日は昼休みにこれを書きました。

続きはまた次回以降で。

ペタしてね
前回の続きです。

私のようなサラリーマンが、副収入を
得るために有効であると紹介したのが、
名著「金持ち父さんシリーズ」では
Iクワドランドとして紹介された「投資」
であると、前回までに説明しました。

でも、「投資」となるとやはり「怖い」
というのが、多くの方が有する観念で
あろうと想像します。

あなただけではなく、私もそうでした。

投資を始める際、家内からも相当反対
されました。「それ、大丈夫なの?」と
家内は怖れをあらわにしていました。

でも、この怖れを乗り越える方法があります。

その方法は「金持ち父さんシリーズ」では、
こう書かれています。


◎ファイナンシャルリテラシーを身につける。

一言で言うなら、勉強しろということです。


そうです。投資も株や投資信託から始まって
金などの貴金属、不動産、FX、外貨預金など
いろいろありますよね。

どれが、自分に合いそうか?
ワクワクしそうなもの、興味を持てそうな
投資分野について、まずは本でも買うか、
セミナーに出席して知識をつけるところから
始めるべきです。

そして、大きな金額を投入するのではなく、
失敗しても傷を負わない小さなレベルから
まず始めて見ること・・・この最初の一歩
までが非常に重要です。

知識も一定程度ない状態でセールスマンの
トークに乗って闇雲に開始するのは愚の骨頂。
それだけはやめましょう。

まずどんなリスクが、その投資に内在している
のか、自分なりに判断できる目をもつこと。
自分なりの目や物差しをもつ準備期間として
「勉強すること」を優先します。
その間は、投資は始めないことも重要です。

でも、いつまでも本やセミナー出席ばかりに
集中して投資を開始しないのも、いけません。
それでは、いつまでたっても「怖れ」から
脱却できませんので。

ある一定程度の知識を得たら、・・・決して最初
から大もうけを狙ってはいけませんよ・・・
損しても構わない程度の初期投資でやって
みることが大切です。

実際にやってみると、本やセミナー出席だけでは
体感できなかった手応えが味わえます。
そして、成功して少し「もうけ」などがでた場合
はワクワク感も大きいでしょう。

そして大事なことは「浮かれてはいけない。」
「初回が成功しても、リスクがあることを次回
移行も充分承知して、そのリスクをできるだけ
小さい状態にして、あるいはその状態を狙って
次の投資をやってみよう」と、次のステップに
移っていく・・・という流れに乗るべきです。

今夜は以上です。

ペタしてね
さて、ここまで「副収入を得るために、
お金に対する意識を変えてきたこと」
と6回銘打ってを話を続けてきました。

いったん整理しましょう。

「経済的自由」を必ず実現する。
そして、会社などに縛られない豊かで
真なる「自由と平安」を手にする。
そして、社会にも貢献できる、本当に
自分のやりたいことをやる・・・・。

サラリーマン生活をしている私に
とっての夢ですね。
その準備として徐々に副収入を増やす。

これが、今私がたどっている道であり
今の私の観念が作っている現実です。

一方で、林修先生のように「今でしょ」と、
いきなり勤めている会社を飛び出せるほど
の、明日から家族も含め養っていける確信
は、私にはまだありません。

しかも、多くのサラリーマンが有する「怖れ」
(=このブログで何度も紹介してきたもの)が
今でも私の心の中でたまに湧いてきます。
古い観念がまだ手放せてないのですね。
(セドナメソッドは、その対策上重要です。)

そんな「怖れ」を徐々に手放すためにも
小さなワクワクすることを、本田健とバシャール
による「未来は、選べる」という書籍に
出会ってから開始しました。


では、ここからが本日のメインです。


「怖れ」に代表される古い観念を手放すコツは
「お、やればできる」と実感することです。

小さくてもいいので「成功体験を積み重ねる」
ことで、古い観念が変わり始めます。
私の場合、実際に「副収入の金額増」という
成功を実感することで、徐々に古い観念を
切りかえて行きました。

副収入増加のために行った具体的な手法が、
前回のブログ伝えた「投資」です。

でも投資を行うにも、最初は「怖い」です。
古い観念がここでも、頭をもたげてきます。

「失敗したらどうしよう」
「そんな話、だまされていないか?」
「やめとけ、失敗して自殺する人もいるらしい」
「最後には、全財産パーになることもある」

などの「怖れ」が投資を行うと頭をもたげてきます。

あなたもそうじゃありませんか?

「投資しませんか?」「儲かるらしいぞ」と聞くと
「危ない」「やめとけ」
「宣伝に踊らされているだけさ」と感じる。

これも、お金に対しあなたが有している観念なのです。

続きは次回で。

ペタしてね