
私たちの脳は、とにかくいつも大忙し
放っておくと、いろんな思考が勝手に浮かんできます。
この思考のおしゃべりに、知らないうちにどれだけたくさんエネルギーを使っていることでしょう。
実は、自分発信で創り出している、オリジナルの思考はごくごくわずかだと言われています。
私たちの脳に浮かぶものは、自分の考えのように錯覚しているだけで、本当は、隣の人の波動の影響を受けていたり、集合意識と同じように考えていたり・・・。
たとえば、誰かにイライラした時。
もしかしたら、電車で隣に座ったおじさんのイライラの影響で、あれやこれやとイライラする理由が知らないうちに浮かんでいるだけかもしれません。
わくわく楽しい思考の影響ばかりならいいのですが、もし、ネガティブな思考が次々浮かぶ時は、
いったん思考をストップしちゃいましょう
思考を止めるのに、瞑想はとってもいい方法ですが、日中、仕事中になかなか瞑想できないですよね。
今日は、いつでもどこでもできる、とっても簡単な思考を止める方法をお伝えしますね
それは、
今やっていることや目の前のものを、五感を使って感じてみる
五つの感覚全部じゃなくてもいいです。
とにかく「感じる」ということをしてください。
たとえば、今あなたがパソコンワークをしているなら、キーボードを打つ時の感覚、打つ時の音、画面に文字が現れる感じ、絵文字の動きを感じる。
コーヒーを飲むなら、コーヒーがカップで揺れている様子、コーヒーの香り、のど越し、口当たり。
マスクが耳にかかっている感覚、息をするたびに微妙にマスクが動く感じとかね。
感覚を使ってそれを感じている時、すごく集中しているというわけではないのに、自然にほかの思考が止まります。
もちろん、生活していく上で、一日中ずっとこれを続けるのは難しいですが、意識してこれを一日のうちに何度もしていると、ネガティブな波動の影響もうけにくくなります。体の疲れも全然違ってくるんですよ。
「感じる」ということは、パワフルに現実を創造するハーモニーピュア(大いなる自己)にも、すごくつながりやすくなるので、思った以上のハッピーなことが起こるかもしれませんよ
いつでもどこでもできる、超簡単楽ちんに、心を穏やかにする方法ですので、ぜひお試しください。
最初は少しの時間しかできないかもしれないけれど、心も体も楽になって、ハッピーなことが起こるという嬉しいおまけつきですから、楽しんでやってみてくださいね