訓練校で、日直当番にあたった人が、担任が出席を取った後に、3分間スピーチをやると言う課題を与えられていました。


ネタは自由。


自由と言っても、皆が暗くなる話はねと思っていたら、かなり生々しい内容のスピーチをした人が卒業生にいたそうです。


ただ私がいたクラスの方々は、しみじみしたり、ほろっとさせられるエピソードや、笑える話ばかりでした。


私は前職の話と神社仏閣が趣味なんですと、話ました。


前職の話はそれほどの反応はなかったのですが、神社仏閣ね話は割と大きな反応がありました。


改めて御朱印帳を見直したら、何と20冊目になっていたんです。


これには、自分でも驚き、じゃあこの中の一冊を持っていき、披露しよう。


三崎にある海南神社の御朱印が押されている一冊を、皆さんにお見せしました。


海南神社は、7種類の御朱印がいだけること、参拝後の三崎の散策も楽しいですよと言ったら、食いついてくれる方がいて、驚きました。


前職では、神社仏閣巡りが趣味だとは、ほとんどの人には知られていませんでした。


御朱印帳を見せようなんて、全然考えもしなかったし、変な人と思われたくない気持ちも働いて、隠していたのです。


そうしたら、僕も四国でお遍路さんをやりましたと言う人がいたりして、海南神社に食いついた人は、ぜひ行きたいと言ってくれたりして。


前職でも話していたら、意外に同じ趣味の人がいたかも知れません。


そうしていれば、居心地が悪かった職場が、全然違う感じで過ごせていたかも知れない。


そう思うと、自分を曝け出して見るのも、そう悪くはないのかも知れません。


そう言った意味でも、訓練校に通って良かったと思っています。