昨年のは秋に、鎌倉へ何度も足を運んだ際に思っていたこと。
行くたびに、観光客が増えている。
9月18日。春馬さんの月命日に行ったときには、小町通りの人出は少なくて、かなり驚いたのです。
でも11月には、かつてほどではないにしても、浴衣姿の若い人がそぞろ歩きしていました。
TVでも、繁華街や観光地の賑わいを伝えていましたし。
感染者が徐々に増えて行きましたよね。
気の緩みが心配ですとか、識者や街ゆく人たちが言っていましたけど、気の緩みを誘発したのが、Go To じゃんよと私はテレビの前で毒を吐いていました。
そうしてそれから気温がグッと下がるともに、感染者が急増。
だから言わんこっちゃない。
政府の皆さまのご苦労はご察ししますが、みんな疲れ切っているんだよ。
気の緩みとか、ご協力をとか。
対策をとっている人が大多数なんですよ。
気の緩みとか、簡単に言わないでくださいよ。
私なんぞ、リモートワークとは無縁の仕事のため、今日も仕事でしたよ。
緊急事態宣言中であろうと、自宅待機だの自粛だのできないんですよ。
リモートワークが可能な職種って、全体の何割⁉️
そのことをちゃんと解説してくれるメディアがない。
それができるメディアは、NHKさんだけだと思います。
お願いします。