私は北海道出身で、高校卒業後、ずっと関東に住んでおります。
東北、関東地方は、お澄まし、角餅文化圏なんだそうです。
我が家のお雑煮は、お澄ましに角焼き餅、三つ葉、鶏肉なんかが入っております。
エイトの故郷、関西は、味噌汁、丸餅文化圏、四国の方は、小豆汁文化圏だそう。
甘いお雑煮って想像出来ないんですけど、日本って狭い国なはずですが、狭いわりに、多様な食文化なんですよね。
京都出身のマルちゃん。
京都のお雑煮は、白味噌仕立てで、丸餅、そして頭芋という、里芋を一回り以上大きな芋がドカンと入っているそう。
頭芋は、里芋の親芋で、京都のお正月の縁起物で、これを食べるとひとの頭に育つという願いが込められているそうです。
昔は、長男しか食べられなかったとか。
マルちゃんも頭芋を食べていたのかな?
クックパットに掲載されていた写真↓