本日は、旧暦3月3日
 
ハマウリ 浜下り の日です。
 
沖縄では、昔からこの日。家族連れ立って
地域の人たちと、浜辺におり、引き潮になった海岸で
潮干狩りをしながら
 
海水で身を清めました。
 
現在でも、続く、沖縄の旧暦の「ひなまつり」
この日は、よもぎもちやひしもちを食べたり
サーターアンダギーを持ち寄って、ピクニックしたりなど
 
女の子、女性が主の行事ではありますが。
 
陽が落ち着いた時間に砂浜に下りていく光景が
あちこちの海岸で見ることができます。
 
今年お邪魔したのは
金武町にある米軍施設内にある「ブルービーチ」
24年は、本日から14日まで解放されてるようです。
 
この日以外は、許可をもらってしか入れず
簡単に入ることのできない
沖縄の海岸

 

 

何度も入るチャンスがなく、、、なかなか立ち入ることが

できず。

念願かなって、今日、入ることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて訪れた場所でしたが
 
優しく包み込む大きな海岸でした。
 
そして、たくさんの神さまと出会うことができました。
 
軍事基地ないとなり、沖縄なのに沖縄でない場所
 
しかし、ここは、太古からそのまま
大事に残されてるように感じました。
 
普段、普通に入ることができたら良いのだけど。
 
そうして、封鎖されてるからこそ、昔の沖縄が残ってるのかも?
 
そう感じても、複雑な心境に。
 
浜うりということで、お昼を片手に行きました
 
ごはんを食べながら、みる景色は
とても、穏やかでした。
 
大きなお母さんに守られてるような優しい海岸
 
どうか
 
この先も、穏やかな波が打ち寄せる海岸でありますように
 
そして、穏やかな、世界でありますように。
 
世界平和は、家庭から
 
家庭平和は、世界の平和へと続く
 
「笑顔福福 福はうち」
七福神のご加護がありますように♪
 
海の神さまありがとう🙏