今日誕生日の人、おめでとうございます。

ちゃんいーです。

つづきです。

 

中禅寺湖まで行くと、びっくり。

 

寒い。

 

流石はかつて「夏は外務省が日光に移る」と言わしめたほどの国際避暑地。

この日はかなり日が照ってあったかくて、東武ワールドスクウェアを回る間に汗ばむほどだったのに。

なにこの気温差。

 

あーさん、コート羽織っても震えてたわよ。

てかコート持って行ってよかったね。

今年は9月末までセミ鳴いてたくらい暑かったし、

万一寒かった時用の防寒着でコートは大袈裟かもと思いつつ。

全然そんなことなかったわ。

 

10月初頭でこの気温。

冬、どうなるのさ。

 

でもどんな寒くても凍らないんですってね、中禅寺湖。

深さがかなりあるおかげで底のほうが冷えないってのと、季節風が強くて波が立つからだそう。

タクシー運転手さんの受け売り。笑。

 

 

とりあえず宿に荷物を預けて時計に目をやると、14時の遊覧船までまだ時間に余裕が。

おかげで昼食を済ませることができました。

タクシー様様、ですね。

 

 

荷物を預けた際に女将さんが

「遊覧船は右側の席が景色がいいですよ」

と教えてくれました。

 

 

おかげで目の前に男体山。

女将さん、ありがとうございます。

 

 

「この湖の生みの親だね」

「???(´・ω・`)」

「あれが噴火して、溶岩が渓流をせき止めてできたのが この中禅寺湖なんだよねって話」

「うぇー。そうなんだ(´・ω・`)」

 

うん、キミ、さっきのタクシー運転手さんの話、聞いてなかったでしょ。

 

 

綺麗な景色、存分に満喫して参りました。

 

遊覧船内、ガイド放送みたいなの流れてたんだけど

エンジン音にかき消されて何も聞こえなかったのが少し残念でしたね。

あれもうちょい音量あげたほうがいいと思うな。

 

遊覧船で中禅寺湖を一周した後は、歩いて華厳滝へ向かいました。

船の駅中禅寺 から10分くらいだったかな。

 

途中、右手に 栃木県立日光自然博物館 を発見。

こんなところに博物館なんてあったのか。

計画中、全く目に留まらなかった。なぜ。

 

「明日雨だし、ここ来ようぜ」

「いいねー!(´・ω・`)」

 

なんて話しながら歩いてると、あっという間に着きました。

 

華厳滝エレベーター

 

エレベーターで100メートル下の観瀑台まで下るんですね。

エレベーターの建物周辺には土産店やちょっとした飲食店もありました。

 

この辺り、写真撮ってないの。

旅行行くとアホみたいに撮りまくる私が、珍しく。

というのも

 

 

カメラ、不調だったんだよね。

 

 

前夜、ちゃんと充電器ぶっさしてたはずなんだけど

東武ワールドスクウェアで切れちゃって。

ここまで移動する間モバイルバッテリーで充電してたんだけど全然チャージされなくて。

いつ切れるかわからないし、華厳滝を撮るまでは極力使わないようにしようってことで。

 

別記事で書くと思うけど、この旅行の後 完全に使えなくなっちゃったんだよね…笑

この時は ケーブルが悪いのかしら なんて思ってたけど、

今考えてみればこれは故障の予兆だったのかもしれないね。

 

 

 

華厳滝

 

といえば日光観光の目玉でしょ。

ようやく拝むことが叶いましたわ。

 

流石、日本三名瀑のひとつ

落差約100メートルの絶壁を一気に流れ落ちる様は荘厳。圧巻。迫力満点。

 

小雨が降ってきたかと思ったらなんと水飛沫。

こんなに飛んでくるものなのね。

 

私、滝すごい好きなの。何時間でも眺めていられるわ。

と思ってたけど今回はそこまで長居できなかったわ。

 

いかんせん、寒くて。

 

ほんっと寒かった。