今日誕生日の人、おめでとうございます。
ちゃんいーです。
つづきです。
天気の良いうちに湖と滝を回るというミッションをクリアし、心置きなくチェックイン。
湖上苑 さん
外国大使館別荘跡の温泉旅館です。
湖畔に建っており、抜群のロケーション。
部屋の窓から外を見ると、目の前に広がる中禅寺湖。
湖の上にいるかのような眺望。
夕食。
豆乳ときのこの茶碗蒸し、これ非常に美味で感動しました。
ちょっと近々真似して作ってみようと思う。
ニジマスの唐揚げ湖上苑風オレンジソース。
このオレンジソースの味わい深さが罪の領域。
なんなのあの爽やかな甘みと酸味の絶妙なバランス。
唐揚げにマッチしすぎだし。
美味しすぎるでしょ。びっくりしたわよ。
「湖で獲れたやつかな(´・ω・`)」
「たぶんそうだろうね。欧米人に感謝。」
「???(´・ω・`)」
「このニジマスの唐揚げを食べることができるのは、もともとは魚なんていなかった中禅寺湖に彼らが放流してくれたおかげだねって話」
「え、そうなの?(´・ω・`)」
うん、キミ、タクシー運転手さんの話、聞いてなかったでしょ。(2回目)
国産牛のサーロインステーキ
柔らかくて美味しかったえ。
今度はあーさんもちゃんと食べきってた。笑。
部屋戻って
「ふぉぅ…お腹いっぱいだ…(´・ω・`)」
って死んでたけど。笑。
夕食後、お腹が落ち着いてから 貸切露天風呂 に入りに行きました。
源泉かけ流しの硫黄泉。
空いていればいつでも入れるしすてむ。無料。
計2回入りました。
はだつるつるになた〜よ。
朝食も美味しかった。
朝食後、重大な失態に気付いてしまいました。
そういえば私、傘持ってないわ。
出発前に折り畳み傘が見当たらず
「しゃーない、浅草着いたら適当に買えばいいか」
なんて話してたんですけどもね。
完全に失念してましたね。
たぶん浮かれていたんでしょうね。
仕方ないので現地調達しに行くことに。
少し離れた観光センターの売店を当てにしていたのですが、開いてませんでした。
グーグルマップの情報だと開店時間回ってたんだけどネ。
どうすっかな〜と思いつつ引き返していると
通りがかった土産店のガラス戸越しに値札が付いたビニール傘発見。
しかし見た感じまだ開いていなさそうな雰囲気。
ドアのところに呼び鈴のようなものがかかっていたのですが
(開店前だったら悪いし、目星はついたから後で出直そうかしら)
なんて思い宿に戻ろうとした矢先、店主のおばあちゃんが出てきてくれました。
神タイミング。
「ごめんなさいネ!紛らわしいわよネ!(戸を)締めとかないと猿が入って来ちゃうのヨ!」
え、なんだって…?
猿が、入ってくる…?
私が驚嘆していると
「あら、そのへん、よく歩いてるわヨ?見かけなかった?」
そう、平然と、淡々と語るおばあちゃん。
流石…、現地の人は強えな…。
遭遇しなくてよかったわ…。
野生の猿は流石に ちと怖えよ…。
でも、郊外を歩く野生の猿か…。
それはそれで見てみたかった気もする…。
そういえば宿の窓にも"猿が入ってくるから部屋を出る時は締めて"的な注意書きが貼られてたわ。
こんな、人の生活する場所にも降りてくるものなのね…。
奥日光、恐るべし…。
傘忘れたおかげで、奥日光の"日常"に少し触れることができたような。
ちょっと得した気持ちになりました。
あのおばあちゃん、いい人だったな。
傘も無事に買えたので、これで憂いなく出発です。
次回に続きます👋