こんちゃっす。ご無沙汰しとります。ちゃんいーです。

今日誕生日の人、おめでとうございます。

 

毎年恒例の記念日旅行。

今年は2泊3日で軽井沢へ行って参りました。

 

余談ですけど、

 

職場の子に

「今年は軽井沢に決めたぜよ」要らぬ報告をした折

「軽井沢いいですね!長野でしたっけ?」

と言われて

 

"あれそういえば"と

 

キャンプ場を探してGoogleマップをさまよっている最中、

長野県・群馬県 どちらの住所も目にしていたことを思い出し

「群馬?長野?」ってなったんですね。

 

で、改めて調べると、

軽井沢 は 長野県

北軽井沢 は 群馬県 でした。

 

とはいえ軽井沢は軽井沢、北軽井沢は北軽井沢ですので

 

結論としては 軽井沢 は 長野県 が正解 ですね。

 

ここ大事です。テストに出ますよ。なんのだよ。

 

 

 

1泊目はコテージでバーベキューを嗜もうぜということで。

いいところ見つけたんです。

 

北軽井沢スウィートグラスさん。

 

 

 

初日はこちらのキャンプ場へ直行の為、北軽井沢まで高速バス。

そこから徒歩30分程度。

2日目に白糸の滝へ寄りつつ軽井沢駅へ降りてそのまま周辺観光…。

 

という計画でしたが、ちゃんいー欲張りました。

 

出発前日に急ハンドル切って行きのバスを一本早い便へ、降車場所を軽井沢駅へ変更。

 

初日に滝観つつキャンプ場向かえば 2日目 時間空くじゃん。

 

ってことに際っ際で気づいた次第です。

 

思いの外、観光したい場所が多くて時間が惜しくなってしまったんですね。

にしてもアドリブが過ぎますね。

 

わざわざキャンセル料まで払って。

 

「言うても千円ちょいじゃけ!!構わん構わん!!」

とか言いながらね。馬鹿なんですかね。

 

相変わらず勢いで生きております。

ようついてきてくれはってるわ、この人も。

 

 

そんなわけであさイチで横浜を発ち、11時頃には軽井沢駅にとうちゃこ。

そこから20分くらい歩いて、まずは雲場池へ。

 

 

 

残念ながら微妙な天候。というか雨。

iPhoneの天気予報もYahoo!の雨雲レーダーも曇り(リアタイ)なのになぜか雨。

いや、霧なのかあれ?

 

でも、霧に包まれた池もまた一興。

綺麗でした。

 

別荘群を眺めながらバス停"一本松"まで徒歩20分。

バスに揺られて白糸の滝へ。

 

なんか食べてますね。

 

これはバス降りて直ぐの売店に1本800円で売ってた岩魚の塩焼き

マイナスイオンを全身に浴びながら、頭から尾びれまで美味しく頂きました。

贅沢ですね。

ちなみに滝を観ている間は雨上がってました。

やっぱり持ってるわ。

 

再度バスに乗り込み十数分。

一山越えたのかな?

辺り一面畑しか見えない、"ぼくなつ"のようなところを歩いてキャンプ場へ。

写真撮ってなかったからストリートビューだけど、こんな感じ。

気持ちいいよねー。

 

道中、こんなのありました。

人間牧場

 

約ネバかな?

「怖えよっ!」とツッコミたくなるのは私だけではないはず。

調べたら普通に牧場なんだけど、この命名となった経緯を知って納得したいので誰か教えてくれ…。

 

両サイドに牛さんを臨みつつ、なんだかんだ30分くらい歩いたのかしら。

そんなに長くは感じなかったけど。

 

着きましたよ、と。

 

北軽井沢スウィートグラスさんです。

 

14種のコテージ・15種のキャビン・多種のテントサイト と

様々な宿泊施設から自分に合ったものを選べます。

 

アウトドア初心者の我々は、ほぼ手ぶらで楽しめるコテージを選択。

"トントゥの庭" という名称のコテージに宿泊しました。

 

遊び心 と 安らぎ が共存しているような素敵な空間でした。

 

内装はこんな雰囲気。

 

楽しみにしていた薪ストーブ

あ、”点けてやったぜ”感 醸し出しながら自撮りしてますけどこの人なにもしてません。

30分~40分ほど奮闘したものの結局点火できず、スタッフさん呼んでやってもらいました。

 

いやぁ。難しいんですね、あれ。私のセンスがないのか。

でもスタッフさん ものすごく丁寧に説明しながらやって見せてくれたので、次は自力でできそうな気がします。

 

にしてもここのスタッフさん方の接客レベルというかホスピタリティ精神というか。

もれなく。もれなく皆さん笑顔で明るく真摯で丁寧で。

もうね。あたしゃ心が洗われましたわ。

ぜひまた行きたい。

んでもって薪ストーブリベンジしたい。

 

 

バーベキューグリルは備え付けのものを使わせていただきました。

あーさんの自撮り。(レア)(ブレッブレ)

 

売店で購入したBeeear(ビーアー)を片手に、

夫婦(未婚)水入らずのバーベキュー。写真暗ッ!視えなッ!

 

なんかGreeeenみたいになってるけど、Bear(熊)とBee(蜂)とBear(ビール)がかかってます。

ポップなラベルも相まって、よくある"口当たりの軽いクラフトビール"を蜂蜜で甘くしたものを勝手に想像していたのですが、これが予想外。

しっかりコクと苦味のあるビールで、後味にほんのり蜂蜜が香ります。

けっこう美味しいです。ビール好きにはお勧めです。

 

 

そういえばふたりきりでバーベキューって初めてだな~なんて思い返してみると、なんのなんの。

ふたりきりどころか、一緒にバーベキューするの初めてじゃね?という衝撃の事実。

 

そもそも元来二人ともインドアな人間故、バーベキューなんて誘われない限りやらないし。

考えてみれば私が友人の誘いを受けて行った時も、あーさんは場にいなかった。

 

10年目目前にして初バーベキュー。笑。

 

先述の薪ストーブでピザを焼いたりなんかもして、新鮮で密度の濃い時間を過ごして参りました。

焼いてるところを撮れよ。せめて切る前に撮れよ。

 

薪ストーブの火力を見誤って裏面焦げたけど。笑。

 

すごいねあれ。

オーブンとは比べ物にならないパワー。

 

そんでもって暖房能力も圧倒的。

エアコンじゃ遠く及ばない。

あんなに暖まるとは思ってなかった。

 

その代わり かなり 手間はかかるけど、それもまた趣があってよき。

あれはイイ。かなりイイ。

 

"欲しい!"とはならないけどネ。

 

 

ロフトから伸びるつり橋風のデッキの先には…

 

ハンモック!

 

 

「私、ハンモックって何気に初めてかも」

 

「私も~(´・ω・`)」

 

 

 

 

この日は備え付けのマットレスで寝たのですが、

 

あ、これね。

あーさんが敷いてくれたシーツ。

「おっけぃ!(´・ω・`)」とか言ってたけど

このしわくちゃ加減が"あーさん"を体現してるよね。

あーさんだわぁ。

こういうとこホント好き。

 

このマットレスが私には少々硬くて。

一応寝つけはしたんですけども、夜中に目が覚めてしまったんですね。

 

んで、目覚めたついでにぼけーっと薪を足しながら思い立ったとです。

 

(せや!ハンモックで寝たろ!!)

 

スマホのライトで足元照らしながら のそのそと移動。

ハンモックでゆらゆらしてたら いつの間にか スヤー(-ω-)っと。

びっくりするくらい快眠でしたね。

ハンモック最高。

 

「どこ行ったのかと思った(´・ω・`)」

 

 

 

あーさんはロッキングチェアが気に入ったようで、翌朝出発直前までゆらゆらしてました。

 

 

片付けを終え、レンタル品の返却も済ませて 滞りなくチェックアウト。

本当に居心地の良い場所でした。

 

次はぜひ連泊で行きたいですね。

 

 

北軽井沢スウィートグラスさん、ありがとうございました。