ども。ちゃんいーでござーます。

今日誕生日の人、おめでとうございます。

 

軽井沢旅行3日目。最終日ですねー。

 

 

初日はこちら↓

 

 

 

2日目はこちら↓

 

 

 

 

 

最終日は帰りのバスの時間まで 広大なプリンスショッピングプラザをぐるりとまわっておしまいかな~

なんて思ってたんですけどもね。

 

前日、サファリツアーの集合場所へ行くために通り抜けた際

「これ、観光で行く場所ではないな」と、あーさんと見解一致。

 

それならばということで

実は前日 時間不足で削っていたハルニレテラスを最優先まで繰り上げ。

 

ショッピングプラザを削るとなると、大分時間に余裕ができるので

ハルニレテラスから近い 石の教会 も見学。

 

「(銀座通りで)お土産もっと買えばよかったナ」

とか言ってたので、最後に銀座通りを経由して駅に戻る

 

というスケジュールを

ふたりで朝食を食べながら構築しました。

 

 

あ、見てこれ。

浅間高原納豆。

 

 

だからどうということはないけど。

 

 

 

 

 

9時半頃にチェックアウト。

 

再度 荷物を預かってもらって、タクシー召喚。

 

"どうせ年に数回しか運転しないだろうし、車買うよりレンタカー使う方が圧倒的に安上がり理論" を振りかざしておいて、

年一回の旅行くらいしか運転する機会などないにもかかわらず

レンタカーではなくタクシーを使うせいで もはや運転できる気がしない。

 

運転できる気がしないからレンタカーよりタクシーを選ぶ。

 

レンタカーよりタクシーを選ぶから、いつまで経っても運転できる気がしない。

  

そんな負のサイクルにハマりっぱなしの万年ペーパードライバー。

それが 私 ちゃんいーです。

 

 

お得意のタクシー移動でハルニレテラスへ。

丸山珈琲さんでテイクアウトコーヒーを買ってデッキでゆったりカフェタイム。

 

 

目の前を流れる川のせせらぎを聴きながら のんびりと寛ぐ ちょっぴり贅沢な時間。

日々の喧騒をしばし忘れ、疲れを癒してきました。

 

 

 

遊歩道を少し歩いて 石の教会へ。

 

 

 

道中、木漏れ日が心地よかった。

 

この日もめっさ良い天気。

暑いくらいでした。避暑地にもかかわらず。

 

青葉もみじの緑 と 空の青 のコントラストがいいですね。

 

 

そう。ほぼほぼ もみじもみじ なんですよね。

 

これは…。

秋、壮観だろうな…。

 

 

 

石の教会に着くと ちょうど式の最中でしたが、

15分後くらいには中を見学できる とのことだったので待機。

 

先に待ってた人は10人くらいだったかな。

 

ほんの数分後 我々が来るのを待っていたかのように

「中にはまだ入れませんが、これから礼拝堂の正面へご案内します。外観をご覧ください。」

と案内がありました。

 

いいタイミングだったみたい。

 

 

記念にパシャリ。

 

 

内部は撮影不可。


礼拝堂内は、自分が自然の中の一部分であるかのように感じられる神秘的な場所でした。

 

軽井沢に行ったらぜひ見学してみてください。

 

 

 

タクシーで銀座通りまで戻って、一頻りお土産を購入。

 

銀座通り入口付近にオーソドックスな土産店は固まっていますが

 

 

ちゃんいー(&あーさん)のイチオシはこちら。

 

ハニーショップ 軽井沢さん です。

 

前日 店前を通った際、店頭に並んでいた"スズメバチの蜜漬け"に惹かれて入店。

 

とても親しみやすい素敵な店主に勧められ、幾種か…というか、その場にあった蜂蜜ほぼ全部 味見させてもらいました。

 

あかしや、さくら、たんぽぽ に そば …。

 

蜂蜜もいろいろあるんですね。

 

「わっ。ぜんっぜんちがう。」

「…!!Σ( ー`дー´)」

 

我々の素人舌でもはっきりとわかる味の違い。

いままで知らなかった蜂蜜の味わい深さに思わず感嘆。

 

次の瞬間、あーさんの手には たくさん蜂蜜の入ったかご が握られていました。

 

「おみやげ?」

「うん(´・ω・`)♪」

 

大層お気に召したようで。

 

 

で、最終日に再度 銀座通り へ行ったのも ここが目当てだったわけです。

 

2日間で何件か土産店を見たけど、やっぱ、あそこだったなという感じで。

 

 

「また来ちゃいました~笑」

 

「まぁ!まだこちらにいらしたんですね!!」

 

 

我々のことをちゃんと覚えててくれました。

昨日の今日でそりゃそうか。

 

 

聞くと、この日は近所の神社に参拝しており、つい30分くらい前に店を開けたばかりだったとのこと。

 

我々も思いの外ハルニレテラス&石の教会に長居 & タクシー呼ぶのにちょいと手間取って時間食ったので、想定よりだいぶ遅めの到着でした。

 

想定通りの時間で動いてたら「あらま残念…開いてないわ…」となっていたかも。

 

 

「間に合ってよかった~!」

 

「巡り合わせですかね~」

 

「ほんとうに!神社でお祈りしたおかげかしら!」

 


 

なんだか今回の旅も 始終ラッキーだったな。

 

 

2度目の買い物を終え、思い残すことなし。

しばらく談笑してお別れ。

 

良き出会いでした。

 

また軽井沢に行くことがあれば、必ず顔出します。

 

 

 

 

この後は帰りのバスの時刻までプリンスショッピングプラザを回遊。

 

スーベニアコートもあったので、そこを中心に。

というか、そこだけ見るくらいの感覚で。

 

自分たち用のお土産を買い足しながら過ごしました。

 

 

 

最後に軽井沢駅で駅弁を買ったら荷物回収、バス乗車。

 

 

テーブルなかった。笑。

 

 

美味しかったです。

 

 

 

 

夜は近所のショッピングモールで。

 



 

外食なんて滅多にやらないからね。

近場でも、わりと特別な時間。

 

ふたりで旅行を振り返りながらの晩餐に、ちょっぴり長居してしまいました。

 

 

 

 

帰宅後も、軽井沢ビール片手に余韻に浸ります。

 

 

あ。この おかき はですね。

2泊目のホテルで小腹がすいた時用にと、セブンで夕飯を買った折に一緒に購入したものです。

 

 

あーさんもまた、自分用に買ったお菓子を食べながら余情を味わっておりました。

 

 

 

そんなあーさんに、

「軽井沢ビールのおつまみ、セブンのおかきでいいの?笑」

 

などと笑われましたけれどもね、

 

あのね、一言 言わせてもらいますわ。

 

 

 

 

 

 

いやほんとそれな~

私もそう思う~

 

あ。二言になっちった。

 

 

 

 

ご当地つまみの一つでも買って帰ればよかったわね。

 

 

 

 

そんなこんなで今年も

最初から最後まで楽しい旅行でした。

 

ありがとう軽井沢。

 

ありがとうあーさん。

これからもよろしく。

 

 

 

 

 

 

 

 

~おまけ~

 

 

 

今回 おニューのリュックサック を使ったんですけど、大活躍だったんでこの場を借りてご紹介します。

 

 

 

おなじみドン・キホーテのオリジナルブランド 情熱価格 

 

肩ピタリュック です。

 

ランドセルの肩幅調節機能を採用しています。





これマジでズレません。

ズレないおかげで負担が軽減されます。

 

ズレると動くたびにズシズシきますからね。


ランドセルって優秀だったんだな〜。

 


私が購入したのは上記リンク 拡張Lサイズ 30ℓ~45ℓ。

 

 

いつも使っていたリュックが(たぶん)35ℓ前後でしたので、それより大きいサイズのリュックサックが欲しかったんですね。

個人的に、背負うのが一番 楽 だと思ってますので。

 

 

何店舗か回って探したんですけど、この大きさのリュックサックって存外無くて。

 

"これだけの大きさになると、

大半は キャリーケース や ボストンバッグ を選ぶために さほど需要が見込めないのかも"

 

というのが私の推測。

勝手なイメージ。根拠はない。

 

 

ようやく良さげなものが在っても 値札を見て躊躇したりで。

なかなか これだ!というものが見つからず。

 

そんな中でたどり着いたこちらの商品。

なんと1万ちょいで買えました。

 

流石、"情熱価格"。

 

 

私はこちらに

2人×2泊分の着替えとお土産の大半をぶち込み。

それでもまだ少し余力がありました。

 

"入る からといって 持てる わけじゃないやんな"

と思ったのはファスナーを閉めた後でしたが

背負ってみると背中にしっかり密着してくれるおかげで重さが分散され「あら意外といけるわ」状態に。

 

おかげさまで例年に比べて 手荷物がかなり減りました。

 

 

恐らく「今年買ってよかったものランキング」ベスト3以内には入るでしょう。

 

次の旅行でも活躍してくれそうですね。

 

 

 

次はどこ行こうかな~?