最近、寝不足ぎみなのでちょっと調べてみました。


寝不足の原因の一つに、夜寝る前や布団の中で


パソコンやスマホをいじることで睡眠不足を引き起こすと言われています。


パソコンからのブルーライトを浴びることで、睡眠に必要な


メラトニンという脳内物質が22%減少し、睡眠の質が下がり


疲労感がたまっていくのです。


睡眠の質を上げるのは、環境とかも重要ですが、


第一にメラトニンがカギになってきます。


メラトニンを出すためには、よくいわれることですが起きたら


まず朝日を浴びて体内時計をセットする。


そして、寝る2時間ぐらい前からはスマホ系の画面は見ない。


毎朝、起きたら30分ぐらい走る。


などがあります。


特に、メラトニンは朝14~16時間後ぐらいには生成され始るのですが、


スマホとかの光でメラトニンが減少するので、やはり寝る前のスマホ


は気をつけたいものです。