備蓄米は残り売れ行きが悪くなっていて、延長になりそうです。誰でも美味しい米が食べたいのは当たり前だと思います。

国内の主なコメ流通経路

農家が儲けるには消費者への直接販売です。今後はその割合が増える可能性大です。しかし現在の米価格の高騰は、農協以外の業者が高く買っているからです。ここを何とかしないと米価格の高騰は収まりません。何かしらの規制が必要だと思います😲

大騒ぎした備蓄米の放出販売はもうすぐ終わります😔古古古米が残っていますが、最初に農協が入札した分も残っています。その後現在4千円台で売られている、昨年度米は中々値下がりしていません😲このまま下がらない可能性が大きいのですが、新米の時期の前に売らないと、大量に残ってしまう可能性がありますので、8月には多少下がると思います。その価格は3千円から3千5百円になるだろうと予測します。新米が出たら古米になるからです😨ブランド米については4千8百円から、5千2百円になると思います。何故ならば農家の米は、既に高値で予約されたのが多いからです。現在のコメ流通経路は、①大きく分けて農協を通して多くの業者を通す、②農協を通さずに直接業者から大手食品会社、レストラン、弁当店に行く③アマゾン、楽天市場等で直接販売④ネットで会員になった消費者へ直接販売等が主です😳他には外国に直接販売する方もいます。なので皆さんもこの内のどれかで、買われているのだと思います。より安く買うのなら④か自然に価格が落ち着くのを待つかです😊参議院選挙が終わる8月の初め頃に、アメリカ産米が輸入される可能性が高いので、その頃が米価格が落ち着く頃ではないかと思います😊しかし新米については既に過去最高価格が予想されています。農水省は米価格の高騰を防ぐ為に何かしら、考えないと今年よりも高くなってしまいます😨