今日は6年生のグノレブメモ

 

今年の6年生はどの校舎も授業曜日が同じだから、グノレブの日も同じなのかな?

 

さて、昨日、塾選びについて振り返ってみたので、その続き。

 

娘の性格を鑑みて、塾選びの際に重視したこと:

  • 娘が一人で通いやすいところ
  • 3年生の通塾日が少ないところ
  • あまりクラス昇降などが激しくないところ

 

100%親主導の中学受験準備開始のため、娘に無理の無い、でも難関以上を目指せるところがいいと探し当てたのが、グノーブル。

 
上記3点に加え、理系科目と文系科目でクラスが変わるのもとてもよかった。
 
 
実は、グノーブル以外に入塾テストを受けたり説明会に行ったりしたところは無い。
事前調査でグノーブルがよさそうと思い、娘が入室テストを受けて合格し、私が説明会に出てやはり良さそうだと感じたので、他はもう検討しなかった。
 
とはいえ、

 

  塾選びのためにやったこと

 

  1. 全国統一小学生テストを毎回会場を変えて受験
  2. 気になる塾の季節講習に参加

 

1.全国統一小学生テストを毎回会場を変えて受験
 
これについては、昨日書いた通り。
2.気になる塾の季節講習への参加
 
1日だけの体験ではなく、お試し受講として季節講習を利用したご家庭も多いかと思う。
 
我が家も、娘に無理なく塾に通うことに慣れさせたいとも思い、ある小規模塾の夏期講習に1年生の夏に参加した。1時間半くらいを3日間。
 
両親とも中学受験の経験が無いので、中学受験をさせること、娘を通塾させることに具体的なイメージを持つためにも、塾の仕組みとか対応とかが見られてよかった。
 
この時参加した塾は遠くはないものの、数駅電車に乗る必要があった。私がテレワークや午前半休などでしのいだが、小学生を通塾させるには、場所により(慣れるまで)送り迎えが必要という当たり前のことに気づいた。
 
2年生の夏もどこか別の塾でお試ししたかったが、コロナで断念。
 
ただ、グノーブルの季節講習をお試しで受けるのはあまりお勧めしない。理由は進度が早く忙しいから。
 
グノの季節講習は、通常授業と変わらない位置づけのため、単元が容赦なく進んでいく。(時々スパイラル的な復習の回の時はあるが。)通塾生にとっても大変な講習。なので、いきなり季節講習だけ受講というのはハードルが高いと思う。
 
入室説明会の時に先生も、通塾を開始する時期として季節講習からというのはお勧めしないとおっしゃっていた。上記と同じ理由。
 
グッ小学1年生なら、大丈夫かと思う。(今年の夏期講習は2日間x3の全6日間で、タームの間に日数が確保されているようなので。)
 
 

  他の塾にしなかった理由

 

■サピックス
サピックスは、下記の理由から最初から選択肢になかった。
 
バツレッド「サピックスは大変」という先入観:
あまり調べもせず、先入観から、わが子と我が家にはムリーと。
 
(結局、サピックスと変わらないグノになったんだが・・・指差し
 
バツレッド娘の性格:
娘は人見知りや場所見知りがあるから、クラス昇降が激しいのも避けたいと思った。ころころ先生やクラスの友達が変わるのも落ち着かないなと。
 
(グノでも大規模校舎は同じかも。6年生になると授業点も導入されるし。)
 
バツレッド学校の友達がいないところに:
お子さんをサピに通わせていた大学時代の友人から、
 
お母さん上差し「サピの場合、同じ学校の子と同じ校舎になるとサピのクラスが子供同士バレバレになるから、あえて少し遠い校舎にしてるんだー。子供って、そういうことでマウント取り合うから注意が必要なの。」
 
と聞いていたので、
 
ひらめき電球確かに!学校の友達はいない方がいいな
 
と思ったのだ。ちょっと違うけど、娘が低学年のときに同じクラスの男子から「お前、公文何年生やってる?」と聞かれたとか。計算が得意だった娘に対抗したかったみたいなんだけど、娘は「はあ?公文やってないし」と返したらしい。
 
■その他の塾
「その他」ですべてまとめるのも乱暴だな・・・汗
3年生で通塾日が2日あるのは娘は嫌がるだろうと、早稲アカ、四谷大塚、日能研は候補から外れた。
 
どちらかというと、小規模塾の方が手厚そうだしクラス昇降が緩そうなので魅力的だったのだが、小規模ゆえ校舎の数が少ないので、「通わせやすい」という条件から外れてしまった。
 
■結果、グノーブルにして満足?
 
満足ですラブラブ