備忘録シリーズ3年生。2021年度の情報。(今は変更されているところあるかも。)

 

今回は実力テストについて。


  • 3年生は月例テストであるGnoRev(グノレブ)は無い
  • 年3回+新年度実力テスト(計4回)
  • 入塾テスト(入室テスト)も兼ねている
  • 範囲無し
  • 算・国 各30分
  • 各100点満点(2科で200点満点)

 

ちなみに、毎週の確認テストも無かったはず。

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

◇2021年5月中旬 前期実力テスト

平均点:2科 102.3点、算 53.9点、国 48.4点(受験者数:373名)

 

◇2021年7月初旬 夏期実力テスト

平均点:2科 91.6点、算 48.7点、国 42.9点(受験者数:412名)

 

◇2021年10月下旬 後期実力テスト

平均点:2科 103.3点、算 59.9点、国 43.4点(受験者数:573名)

 

◇2022年1月 新年度実力テスト

平均点:2科 104.0点、算 47.5点、国 56.5点(受験者数:727名)

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

受験者数の伸びが驚異的。どの塾でも同じだろうけど。3年生の間にも、新4年に上がるときもクラスは増えた。

 

この4回以外でも入塾テストは毎月やっている。

実力テストの方が難しいという噂(真偽に責任は持ちませ~ん注意


 塾通いしていない受験者も多いからか、3年生にしては平均点は結構低いなーという感想。


クローバークローバークローバークローバークローバー

これから3年生のテストを受ける方への、一保護者の無責任なアドバイス


◆算数

算数は、塾で習ったことが出る。通塾しているなら、それまでのテキストを裏表ちゃんとやっていれば大丈夫(と思う)


通塾していなければ、学校の勉強だけだとかなり難しいので、トップクラス問題集とか最レベとか、せめてはなまるリトルなどの問題集をやっているといいと思う。先取りまでは不要。


公文はやっていないので、対応できるかは不明。


◆国語

3年生のテストでもグノーブルの国語は難しい。


特に記述は難しい。記述が全然書けなくても、他の選択肢などの問題が解けていれば大丈夫。


ちなみに、ちゃんこは記述で、最初は15%くらいしか得点できず後の3回も3割程度だった。でも、偏差値は60くらいは取れていた。(あの頃は…。通塾していない子もたくさん受けている3年生の偏差値は、あまり当てにならないかと思う。)


入塾前に、グノの記述の対策はできないので、しなくていいと思う。


学校以外でのテストが初めてだと大変だと思うので、低学年のうちに全統小テストなどを何回か受けておくと良い。


クローバークローバークローバークローバークローバー

初めてのテストで国語の記述の点数を見た時は、「伸び代しかないわ〜」と思ったものだ。そして今もまだまだ伸び代たくさん。


むしろ、伸び代が伸びてる?

足あと足あと犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


今回改めて3年生の時の成績を見て、このころは今より随分偏差値が高いことに驚き。おねがい そりゃそうか、通塾していない子たちと一緒のテストだからね。えー

 

Chancoに見せて、「あなたは本当はできる子なのよぉ~」と自信つけさせてあげようかな・・・。

 

ま、キレられて逆効果かな。むかつきグー