「カルーゾ」(歌:村上リサ)
      ↓  ↓  ↓    http://urx2.nu/fqLG     

カルーゾを歌う村上リサ

※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!

-----------------------------------------------------------------

【人気ブログランキング】
たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々、「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!
【村上リサのホームページ】
  http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
 https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
 http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ライブのお知らせ】

昼下がりのシャンソン
     
     日時 2月28日(土)開場14:00 開演14:30 
   会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                      (スギ薬局地下)
   料金 3,500円 



  昼下がりのシャンソン

     日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30 
     会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                                         (スギ薬局地下)
     料金 3,500円 



  月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
  
    日時 5月11日(月)開場18:00 開演18:30 
    会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
                                                        (ファミリート地下)
    料金 3,500円 (ドリンク代別途)
 

【お問い合わせ】

http://urx.nu/7e5M


 または、figaroh010101@gmail.com まで、メールにてご用命下さいませ!

ーーーーーーーーーー
みなさま、おはようございます。村上リサです。

ブログを初めて書いたのは、ショーダンサー時代。

ダンサーやスタッフがみんなで書く、お店のブログでした。

確か、始まって、2~3日目に御挨拶と自己紹介をしてから、3年以上、お店を卒業するまで1日も欠かさずに書き続けました。

長文の日もあれば、簡単に一言だけの日もありました。

拙い文章ではあっても、毎日やることに重きを置いていました。

いずれにしても、一つの日課としてやっていたことが、自然とお客様との距離感を縮めるのに功を奏した感はあります。

日々変化するお店の様子や、練習のこと、イベントのこと、自己開示、そしてダンスやお店にとどまらずに、一個人として思うことなど、さまざまでした。

当時のガラケー(ガラパゴス携帯)を通して、毎日発信したことが、多くの人たちに次第に親しみを増していただくことにつながったようです。

後で知ったことですが、これは、ザイアンス効果(単純接触効果)と呼ぶのだそうです。

「これと言って取り柄のない、平凡な人間の武器は続けること!(継続心」」と高校の時の先生が贈ってくださった言葉がいつまでの深く印象に残り、この年齢になっても、行動様式の中の一部を形成しているのだと改めて思います。


確かに、フィリピン出身のニューハーフさんをはじめ、多くの綺麗どころにはヴィジュアルでは歯が立たず、ダンスのスキルも男性や女性ダンサーにはとうてい勝てない。

お客様のお席での接客・トークも下手で、固定客も少ない上に年齢的にも「いい年」。

そんな状態だったから、「何かで他の人と違うよさを発揮しなくては!」という思いがあったのだと思います。


フィリピーナは、日本語で文章を書くのは苦手。

また、男女ダンサーもあまり頻繁に書こうとする人は少なかったし、楽屋の様子や、イベントの情報発信などが中心で、短くても多少読み応えのある文章(コンテンツ)を書くことは稀だったように思います。

その部分が、私の教師としての経験から、年間200号以上の学級通信を書いていた時期もあったので、読み手(生徒)の心に少しでも迫ろうとすることは無意識にできたのだと思います。

本当に、ダンサーとしてのパフォーマンスとは別のところで、ダンサーとしてのポジションを固めることができたのです。

私よりも、ずっと綺麗だったり、圧倒的魅力で大勢の人目を引く人たちや、素晴らしいダンスパフォーマンスができる人であっても、私より後から入ってきて、しばらくすると辞めていった人たちは数知れず。

本当に、不思議なものだと思います。


お客様は、上手いダンスだけを見に来られているわけではない!

もちろん、素晴らしいダンスパフォーマンスも、極めて大事なことではあるけれど、・・・。

また、この世のものとは思えないほどの美しいニューハーフを見にきている人ばかりではないのです!


自分のやった美容整形や性転換の話、家族や子供の頃の話は、一度聞けばもう聞きたいとは思わない。

だったら、何を求めていらっしゃるのでしょうか?

それに対して、どのように応えるのが良いのでしょう?

僭越ながら思ったことは、私がダンスが下手なら下手なりに、精一杯取り組んで、成長して行く姿に、ご自分の人生の一部を重ねてご覧になって、生きるエネルギーを呼び起こしていらっしゃるのではないかと!!

そして、成長して行く姿を、とても温かく見守ってくださているように感じておりました。

そういう、仕事(踊り・舞台)に向き合う姿勢に嘘がなければ、必ず誰かが見ていてくださる。

舞台人の端くれとして、一つの発信をしていた、私の生命線であるブログ。

書くことで考え、自分と向き合い、周りの人やお客様とも向き合い、そして舞台に上がる。

書くことによって、私自身、どのくらい救われてきたことか・・・!


本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・
【人気ブログランキング】たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!

カルーゾを歌う村上リサ