【カルーゾ】
※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!
------------------------------------------------------------

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
みなさま、おはようございます。村上リサです。
大変みなさまに、ご好評戴いております「『日本を元気にするシンガー』村上リサのブログ」。
おかげさまで、
1日に1000PVを達成することができました!!
どうもありがとうございました。これもひとえに、みなさまの温かいご愛顧の賜物と心から感謝するしだいです。
これからもより一層、歌に、ブログに頑張ってまいたいと存じます。
何とぞ末永く、よろしくお願い申し上げます!
さて、ここで、今までのブログの中から特にご好評だったベスト5を発表したいと思います。
やっぱり、第1位はあの記事でした。
どうぞ、ご覧下さいませ。
その他にも、気合いを入れて書いております。
よろしくお願いいたします。
【村上リサ 人気ブログベスト5】
※題名をクリックすると、そのブログのページに跳びます。
第1位 批判を気にしない(翌日の記事とセットで)
第2位 徒然なるままに・・・・、本番前に思う
第3位 舞台人としての成長
第4位 舞台人としての成長(2)
第5位 過去最高の日を思い出す
第5位 楽譜を作りながら思うこと
【ライブの告知の訂正とお詫び】
みなさま、ライブ告知につきまして大変な間違えをしておりました。
後から出演が決定致しました、夜のシャンパーニュのライブですが、7月ではなくて、6月1日(土)になります。関係者の方から違うのではないかと、お問い合わせがあり、改めて確認を致しましたら、1ヶ月もずれておりました。
申し訳ありませんでした。m(__)m
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、本日のお話しです。
まず、ちょっと皆様の前で反省しなくればなりません。
何かというと、このブログの長さです。
確かに気合いを入れて書いているのですが、これほどの「量」と「質(こちらは研究中)」と、「重み」があっては、毎日毎日、必ず精読してくださる方が、「どのぐらいいらっしゃるのか?」ということです。
貴重な皆様のお時間を頂戴して読んでいただくブログに、朝からぐったりするほどガッツリと書きまくっては、読者の皆様にも負担過重になりはしないか?
「これでもか」という心意気はいいけれど、読み手本意ではなく、書き手本意になってしまって、目立つのは誤字脱字・変換ミスになってはいないか?
ステーキも、一口ずつ切って食べるから、美味しく味わえるのであって、いくら「この方が美味いよ!」とばかりに、「大きな固まりに直接『かぶりついて』もらうような」結果にはなっていなかったか?
「う~ん?」、今日は、ちょっと、自己批判が強い日ですね!
「日本を元気にするシンガー」が、神経質になってもしょうがないけれど、どこか頭の隅には置いておきたい内容ではないかと思いました。はい!
では、本題です。
ほどよく書きたいと思います。
昨日の続きで、調子を崩したり、喉が壊れそうな兆候があったり、また、お医者様からドクターストップが出て歌わない日を作ってしまって、その状態から復帰するときの注意を、経験に基づいて書いてみたいと思います。
まず、発声の基本で注意していることを、もう一度思い出してみることです。
いきなり歌うより、調子の良かった時期の録音を聴いて、よいバランスを思い出すことです。
ほとんどの場合、お腹の支えと、喉の力(意識しない方がよい)のバランスを崩しています。
だいたい、歌の声がしゃべり声のバランスになっていて、喉の締め付けが強くて、その割には、「吐く息の量の方が少ない」、すなわち、喉のロックがガッチリかかっている状態。
しかも、鼻の奥の響きをまとめるポイントが、前にずれていたり…。
最初の発声練習では、まず、息を柔らかく多めに吐いて、喉のロックを外して、声帯をぴったり合わせるつもりで、音階練習の、音と音の移り変わりをより一層なめらかに!
いきなり大きな声(結果を求めずに)3日から1週間ぐらいかけてじっくり戻していくようにしましょう。
とにかく、「以前の声はもう出せないのではないか」という不安はつきまといますが、必ず本気で取り組めば、声は戻ってきます。
そして、ドラマチックで、強くて大きな声の曲は極力避け、柔らかくて繊細な中音域中心曲で、歌のフォームを整えるような曲を選ぶべきです。今日の一曲の『優雅な月よ」のような。
時間は30分から、長くても1時間以内にしておく方が無難です。
2日目から3日目になれば、自然と体が反応してきます。
特に上手い人と比較して、焦ることも、落ち込むことも必要ありますん。
こういうときこそ、マイペース。
大事に!脇には目もくれず、ひたすら、本来の自分をしっかりと取り戻すことに専念しましょう!
こういうことは、万人に等しく起こってくることなので…。
そして、そういう苦労も含めて、再び歌える喜びを「ミューズの神」に感謝して、新たな気持ちで歌と向き合う。そうした積み重ねが、音楽経験の上の、大きな財産になるのですから!

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【今日の一曲】 「優雅な月よ」 ベッリーニ 作曲
ベッリーニといえば、ロッシーニ、ドニゼッティと並んで、ベルカントオペラの代表的な作曲家。
「清教徒」や「ノルマ」、「夢遊病の娘」など、傑作も多く「カターニャのうぐいす」の異名を取ったほど声の特徴と魅力を最大限に生かしたオペラをたくさん書きました。
この「優雅な月よ」は、彼が書いた数少ない歌曲の一つです。
「優雅な月よ…今はお前だけが 私の熱い思いを知っている」
歌っているのは、繊細な表現に定評のあるチェチーリア・バルトリ。
病み上がりの、練習にはこのような柔らかく、喉に負担のかからない曲を練習するのも方法です。
追伸
何と、人気ブログランキングの1位を陥落した翌日が、目標だった1日1000PVを達成していたことが今朝わかりました。何とも、面白い巡り合わせ。でも私らしくていいかな…(笑)。
笑い話に聞いてくださいな!今度は、読者1000人目指して、皆様を元気する楽しく、ためになるブログを目指して頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日も最後までお読み戴き、ありがとうございました。

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【村上リサの人気ブログベスト5】
※題名をクリックすると、そのブログのページに跳びます。
第1位 批判を気にしない(翌日の記事とセットで)
第2位 徒然なるままに・・・・、本番前に思う
第3位 舞台人としての成長
第4位 舞台人としての成長(2)
第5位 過去最高の日を思い出す
第5位 楽譜を作りながら思うこと
人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【リサのライブ予定です】
(お問い合わせは「メッセージ」からお願い致します)
6月1日(土)
「シャンパーニュ」
開場 pm6:30
場所 新宿 シャンパーニュ
※一ヶ月間違っておりました。6月1日でした。失礼致しました!!
6月17日(月)
「月曜シャンソンコンサート」
開場 pm6:00
場所 渋谷 SARAVAH東京
7月27日(土)
「昼下がりのシャンソン」
開場 pm2:00 開演 pm2:30
場所 新宿 シャンパーニュ
【村上リサライブ動画】
【村上リサ ライブスケジュール】
【フェイスブックページ】

人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!




※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!
------------------------------------------------------------

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
みなさま、おはようございます。村上リサです。
大変みなさまに、ご好評戴いております「『日本を元気にするシンガー』村上リサのブログ」。
おかげさまで、
1日に1000PVを達成することができました!!
どうもありがとうございました。これもひとえに、みなさまの温かいご愛顧の賜物と心から感謝するしだいです。
これからもより一層、歌に、ブログに頑張ってまいたいと存じます。
何とぞ末永く、よろしくお願い申し上げます!
さて、ここで、今までのブログの中から特にご好評だったベスト5を発表したいと思います。
やっぱり、第1位はあの記事でした。
どうぞ、ご覧下さいませ。
その他にも、気合いを入れて書いております。
よろしくお願いいたします。
【村上リサ 人気ブログベスト5】
※題名をクリックすると、そのブログのページに跳びます。
第1位 批判を気にしない(翌日の記事とセットで)
第2位 徒然なるままに・・・・、本番前に思う
第3位 舞台人としての成長
第4位 舞台人としての成長(2)
第5位 過去最高の日を思い出す
第5位 楽譜を作りながら思うこと
【ライブの告知の訂正とお詫び】
みなさま、ライブ告知につきまして大変な間違えをしておりました。
後から出演が決定致しました、夜のシャンパーニュのライブですが、7月ではなくて、6月1日(土)になります。関係者の方から違うのではないかと、お問い合わせがあり、改めて確認を致しましたら、1ヶ月もずれておりました。
申し訳ありませんでした。m(__)m
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、本日のお話しです。
まず、ちょっと皆様の前で反省しなくればなりません。
何かというと、このブログの長さです。
確かに気合いを入れて書いているのですが、これほどの「量」と「質(こちらは研究中)」と、「重み」があっては、毎日毎日、必ず精読してくださる方が、「どのぐらいいらっしゃるのか?」ということです。
貴重な皆様のお時間を頂戴して読んでいただくブログに、朝からぐったりするほどガッツリと書きまくっては、読者の皆様にも負担過重になりはしないか?
「これでもか」という心意気はいいけれど、読み手本意ではなく、書き手本意になってしまって、目立つのは誤字脱字・変換ミスになってはいないか?
ステーキも、一口ずつ切って食べるから、美味しく味わえるのであって、いくら「この方が美味いよ!」とばかりに、「大きな固まりに直接『かぶりついて』もらうような」結果にはなっていなかったか?
「う~ん?」、今日は、ちょっと、自己批判が強い日ですね!
「日本を元気にするシンガー」が、神経質になってもしょうがないけれど、どこか頭の隅には置いておきたい内容ではないかと思いました。はい!
では、本題です。
ほどよく書きたいと思います。
昨日の続きで、調子を崩したり、喉が壊れそうな兆候があったり、また、お医者様からドクターストップが出て歌わない日を作ってしまって、その状態から復帰するときの注意を、経験に基づいて書いてみたいと思います。
まず、発声の基本で注意していることを、もう一度思い出してみることです。
いきなり歌うより、調子の良かった時期の録音を聴いて、よいバランスを思い出すことです。
ほとんどの場合、お腹の支えと、喉の力(意識しない方がよい)のバランスを崩しています。
だいたい、歌の声がしゃべり声のバランスになっていて、喉の締め付けが強くて、その割には、「吐く息の量の方が少ない」、すなわち、喉のロックがガッチリかかっている状態。
しかも、鼻の奥の響きをまとめるポイントが、前にずれていたり…。
最初の発声練習では、まず、息を柔らかく多めに吐いて、喉のロックを外して、声帯をぴったり合わせるつもりで、音階練習の、音と音の移り変わりをより一層なめらかに!
いきなり大きな声(結果を求めずに)3日から1週間ぐらいかけてじっくり戻していくようにしましょう。
とにかく、「以前の声はもう出せないのではないか」という不安はつきまといますが、必ず本気で取り組めば、声は戻ってきます。
そして、ドラマチックで、強くて大きな声の曲は極力避け、柔らかくて繊細な中音域中心曲で、歌のフォームを整えるような曲を選ぶべきです。今日の一曲の『優雅な月よ」のような。
時間は30分から、長くても1時間以内にしておく方が無難です。
2日目から3日目になれば、自然と体が反応してきます。
特に上手い人と比較して、焦ることも、落ち込むことも必要ありますん。
こういうときこそ、マイペース。
大事に!脇には目もくれず、ひたすら、本来の自分をしっかりと取り戻すことに専念しましょう!
こういうことは、万人に等しく起こってくることなので…。
そして、そういう苦労も含めて、再び歌える喜びを「ミューズの神」に感謝して、新たな気持ちで歌と向き合う。そうした積み重ねが、音楽経験の上の、大きな財産になるのですから!

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【今日の一曲】 「優雅な月よ」 ベッリーニ 作曲
ベッリーニといえば、ロッシーニ、ドニゼッティと並んで、ベルカントオペラの代表的な作曲家。
「清教徒」や「ノルマ」、「夢遊病の娘」など、傑作も多く「カターニャのうぐいす」の異名を取ったほど声の特徴と魅力を最大限に生かしたオペラをたくさん書きました。
この「優雅な月よ」は、彼が書いた数少ない歌曲の一つです。
「優雅な月よ…今はお前だけが 私の熱い思いを知っている」
歌っているのは、繊細な表現に定評のあるチェチーリア・バルトリ。
病み上がりの、練習にはこのような柔らかく、喉に負担のかからない曲を練習するのも方法です。
追伸
何と、人気ブログランキングの1位を陥落した翌日が、目標だった1日1000PVを達成していたことが今朝わかりました。何とも、面白い巡り合わせ。でも私らしくていいかな…(笑)。
笑い話に聞いてくださいな!今度は、読者1000人目指して、皆様を元気する楽しく、ためになるブログを目指して頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日も最後までお読み戴き、ありがとうございました。

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【村上リサの人気ブログベスト5】
※題名をクリックすると、そのブログのページに跳びます。
第1位 批判を気にしない(翌日の記事とセットで)
第2位 徒然なるままに・・・・、本番前に思う
第3位 舞台人としての成長
第4位 舞台人としての成長(2)
第5位 過去最高の日を思い出す
第5位 楽譜を作りながら思うこと
人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
【リサのライブ予定です】
(お問い合わせは「メッセージ」からお願い致します)
6月1日(土)
「シャンパーニュ」
開場 pm6:30
場所 新宿 シャンパーニュ
※一ヶ月間違っておりました。6月1日でした。失礼致しました!!
6月17日(月)
「月曜シャンソンコンサート」
開場 pm6:00
場所 渋谷 SARAVAH東京
7月27日(土)
「昼下がりのシャンソン」
開場 pm2:00 開演 pm2:30
場所 新宿 シャンパーニュ
【村上リサライブ動画】
【村上リサ ライブスケジュール】
【フェイスブックページ】

人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!



