
シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
おかげさまで、現在、第1位です!クリックすると順位が見られますよ!!
みなさま、こんにちは、村上リサです。本日、2回目の更新です!
朝のブログの「今日の一曲」なんですが、方言を生かした曲ならば、「正調」ではなくても、民謡に聞こえる面白い曲、「多喜雄のソーラン節」を忘れてはいけないですね!
金八先生でも有名になりましたが、元々は「ソーラン節」をロック調にアレンジした、伊藤多喜雄さんの「TAKIOのソーラン節」を、稚内南中学校が踊りを付けて、第9回民謡民舞大賞全国大会に出場した頃から、全国的に知られることになる。
その後、全国の小中高校などで、文化祭や運動会、体育大会などで踊られるようになった。
この、苫小牧出身の、伊藤多喜雄さん。お父様の歌う追分と、津軽出身のお母様が歌う民謡を聴いて育ったのだそうです。
方言が凄くいい味を出していますね。
リサは教師時代に、体育大会でこの曲を踊るクラスの発表を見て、迫力ある踊りと、伊藤さんの歌のすごさにショックを受けたのを覚えています。
今日のブログの話題から言っても、こちらの方がふさわしかったかなと思います。

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
