【カルーゾ】
※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!
-----------------------------------------------------------------

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
おかげさまで、現在、第1位です!クリックすると順位が見られますよ!!
みなさま、おはようございます。村上リサです。
今日は、ちょっと、歌の話から少し離れて、感動した体験から学んだことを書いてみたいと思います。
歌の世界にも、その他の分野にも共通することなのではないかと思います。
先日、ちょっと感動するできごとがありました。
4ヶ月ぶりぐらいで、家の近くの、去年出来たばかりの、ステーキハウスに出かけた時のこと。
この店には、開店した頃に、2回だけ行った経験がありました。
この店の特徴は、毎回、会計の時に1000円のサービス券をくれて、「次回お使いください」とリピートを促すのです。
私は、去年、テレビ出演のために、前職のダンサーからシンガーへの転職に伴って、10キロも増量してしまった体重を戻すべく、ダイエットを始めたときに、食事コントロールの決意を込めて、もらったサービス券はすべて捨てていました。
しかし、ライブ前に英気を養おうというわけで、久しぶりにその店にステーキを食べに行ったのです。
久しぶりのステーキを心ゆくまで堪能。肉に含まれる幸福物質「アナンダマイド」をたっぶり採って、ライブに向けて勢いよく弾みが付いたのでした。

会計時、「サービス券はお持ちですか?」と店員さん。
もしかしたら、入っているかも知れない?(あるわけないか!)、と思い、財布の中を探し、「無くしてしまいました!残念ですが!!」と私。
すると、店員さんは、「以前いらしてくださったの覚えています!1000円引きでいいですよ!!!」とありがたいお言葉。こういう言葉は、接客のマニュアルにはない言葉です!!!
さらに、次回のサービス券もちゃんとつけてくださいました。
感動しました!この店の、というよりは、この店員さんのファンになっちゃいました。
「人が人のファンになる」という貴重な瞬間を、身をもって体験することが出来たわけです。
この店員さんが、本当に私のことを覚えていたのかどうかはわかりません!
もしかしたら、私の特徴ある風貌を、本当に覚えていたのかも知れませんが・・・。(笑)
でも、「財布の中を探すのだから、1回ぐらいは来てくれたことがあるのだろう」、と私を信じてくれた。
うれしかった!!!
1000円の割引より、心のこもった温かい一言が人の心を動かした!
「人の心を感動させられるのは、人の心を持ってしてのみ!!」
私にだけにしてくれた忘れられない特別サービス!温かい言葉!
こんな気持ちにさせてくれるお店なら、必ずお客はリピーターになりますよ!
まさに、商売を超えた瞬間でした。
人を喜ばせる人は、成功する!
これは、商売(ビジネス)でも、歌の世界にでも、業種を問わず、全く一緒なんだと思いました。
ファンに囲まれ、大成功する人は、人を喜ばせる達人なんですね!
帰り際の素敵な笑顔。今も心に残っています!!
【今日の1曲】 「帰れソレントへ」クルティス 作曲
ルチオ・ダッラが作曲し、本人を始め、たくさんのカンツォーネ歌手、オペラ歌手たちに歌われている「カルーソ」。喉頭ガンに倒れた、ナポリ出身の伝説のオペラ歌手、エンリーコ・カルーソーの晩年を題材にしています。
今日は彼の歌声を聴いてみましょう。古い録音から起こしたものなので、音質が悪いのが残念です。
去って行った恋人に「帰り来よ、このソレントへ」と、断ち切れない恋の思いを歌います。
曲は明るい調と暗い調を頻繁に行き来するのが特徴。中学校3年生の教材としてもおなじみです。

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
追伸
リサは、カルーソーの録音を初めて聴いたのは音大の2年生の時です。当時、勉強していたトスティの「Addio(さよなら)」という曲の歌い方の参考に聴いてみたのが初めてでした。古いレコードからの復刻版で、どうしても、3大テノール(カレーラス)の録音と比べて物足りない感じでした。後になって音が悪いのは録音のせいで、歌い方が尋常でなく凄いことに気づきました。
今では、カンツォーネ「カルーゾ」の彼自身の言葉として歌われる、「おまえを愛した~」の部分(サビ)を歌う時は、学生の頃よく聴いた、あのカルーソーの息遣い・歌い回しを模倣・再現するようにして歌っています。

本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
【リサのライブ予定です】
(お問い合わせは「メッセージ」からお願い致します)
6/17(月)
「月曜シャンソンコンサート」
開場 pm6:00 場所 渋谷 SARAVAH東京
5/8(水)
Chambre Des Chansons
「~受け継がれるシャンソンスピリッツ~ 」<font size="2">Vol 1
開場17:00 開演18:00 大井町きゅリあん 小ホール
戸川昌子さん、うつみ宮土理さん他、豪華キャストと共演です!
【村上リサライブ動画】
【村上リサ ライブスケジュール】
【フェイスブックページ】

人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!




※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!
-----------------------------------------------------------------

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
おかげさまで、現在、第1位です!クリックすると順位が見られますよ!!
みなさま、おはようございます。村上リサです。
今日は、ちょっと、歌の話から少し離れて、感動した体験から学んだことを書いてみたいと思います。
歌の世界にも、その他の分野にも共通することなのではないかと思います。
先日、ちょっと感動するできごとがありました。
4ヶ月ぶりぐらいで、家の近くの、去年出来たばかりの、ステーキハウスに出かけた時のこと。
この店には、開店した頃に、2回だけ行った経験がありました。
この店の特徴は、毎回、会計の時に1000円のサービス券をくれて、「次回お使いください」とリピートを促すのです。
私は、去年、テレビ出演のために、前職のダンサーからシンガーへの転職に伴って、10キロも増量してしまった体重を戻すべく、ダイエットを始めたときに、食事コントロールの決意を込めて、もらったサービス券はすべて捨てていました。
しかし、ライブ前に英気を養おうというわけで、久しぶりにその店にステーキを食べに行ったのです。
久しぶりのステーキを心ゆくまで堪能。肉に含まれる幸福物質「アナンダマイド」をたっぶり採って、ライブに向けて勢いよく弾みが付いたのでした。

会計時、「サービス券はお持ちですか?」と店員さん。
もしかしたら、入っているかも知れない?(あるわけないか!)、と思い、財布の中を探し、「無くしてしまいました!残念ですが!!」と私。
すると、店員さんは、「以前いらしてくださったの覚えています!1000円引きでいいですよ!!!」とありがたいお言葉。こういう言葉は、接客のマニュアルにはない言葉です!!!
さらに、次回のサービス券もちゃんとつけてくださいました。
感動しました!この店の、というよりは、この店員さんのファンになっちゃいました。
「人が人のファンになる」という貴重な瞬間を、身をもって体験することが出来たわけです。
この店員さんが、本当に私のことを覚えていたのかどうかはわかりません!
もしかしたら、私の特徴ある風貌を、本当に覚えていたのかも知れませんが・・・。(笑)
でも、「財布の中を探すのだから、1回ぐらいは来てくれたことがあるのだろう」、と私を信じてくれた。
うれしかった!!!
1000円の割引より、心のこもった温かい一言が人の心を動かした!
「人の心を感動させられるのは、人の心を持ってしてのみ!!」
私にだけにしてくれた忘れられない特別サービス!温かい言葉!
こんな気持ちにさせてくれるお店なら、必ずお客はリピーターになりますよ!
まさに、商売を超えた瞬間でした。
人を喜ばせる人は、成功する!
これは、商売(ビジネス)でも、歌の世界にでも、業種を問わず、全く一緒なんだと思いました。
ファンに囲まれ、大成功する人は、人を喜ばせる達人なんですね!
帰り際の素敵な笑顔。今も心に残っています!!
【今日の1曲】 「帰れソレントへ」クルティス 作曲
ルチオ・ダッラが作曲し、本人を始め、たくさんのカンツォーネ歌手、オペラ歌手たちに歌われている「カルーソ」。喉頭ガンに倒れた、ナポリ出身の伝説のオペラ歌手、エンリーコ・カルーソーの晩年を題材にしています。
今日は彼の歌声を聴いてみましょう。古い録音から起こしたものなので、音質が悪いのが残念です。
去って行った恋人に「帰り来よ、このソレントへ」と、断ち切れない恋の思いを歌います。
曲は明るい調と暗い調を頻繁に行き来するのが特徴。中学校3年生の教材としてもおなじみです。

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!
追伸
リサは、カルーソーの録音を初めて聴いたのは音大の2年生の時です。当時、勉強していたトスティの「Addio(さよなら)」という曲の歌い方の参考に聴いてみたのが初めてでした。古いレコードからの復刻版で、どうしても、3大テノール(カレーラス)の録音と比べて物足りない感じでした。後になって音が悪いのは録音のせいで、歌い方が尋常でなく凄いことに気づきました。
今では、カンツォーネ「カルーゾ」の彼自身の言葉として歌われる、「おまえを愛した~」の部分(サビ)を歌う時は、学生の頃よく聴いた、あのカルーソーの息遣い・歌い回しを模倣・再現するようにして歌っています。

本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
【リサのライブ予定です】
(お問い合わせは「メッセージ」からお願い致します)
6/17(月)
「月曜シャンソンコンサート」
開場 pm6:00 場所 渋谷 SARAVAH東京
5/8(水)
Chambre Des Chansons
「~受け継がれるシャンソンスピリッツ~ 」<font size="2">Vol 1
開場17:00 開演18:00 大井町きゅリあん 小ホール
戸川昌子さん、うつみ宮土理さん他、豪華キャストと共演です!
【村上リサライブ動画】
【村上リサ ライブスケジュール】
【フェイスブックページ】

人気ブログランキングへ ←こちらを、クリックお願いいたします!!



