おはようございます。


大きな地震があった翌日大変な思いをされている方々に申し訳なく思いながらも主人と娘と私とで(息子はショート中)和歌山県にあるアドベンチャーワールドに行ってきました🙇🏻‍♀️


最初は22日(火)に娘と息子と私とで行く予定でした。


でも天気予報でその日は雨と出ていたので息子がやめとくと言ってました。


ならまだ子パンダ楓浜(ふうひん)が独り立ちする前にお母さんパンダ良浜(らうひん)とわちゃわちゃする所を見に行こうと。


去年から年明けには独り立ちをするって常連さん達がYouTubeで言っていたので今まで慌てて行っていたのですが、今回の楓浜の独り立ちは今までの子パンダ達の時期よりかなり遅くアドベンチャーワールドの公式HPに4月の上旬と発表されました。


親子の様子を見て早くなるかもしれませんとも書いてありました。




着いたらママの授乳中でした🥰


楓浜はいま1歳4ヶ月ですが、まだおっぱいを飲んでいます。


アドベンチャーワールドでは卒乳は自然に任せているそうです。


独り立ちをしたらもう二度と親子が接する事はありません。


パンダは単独生活をする動物なので自然界でもある日突然お母さんが離れるそうです。


なので自然界で子パンダが生き延びられるように特訓をしています。







アドベンチャーワールドでは独り立ちしても敵がいるわけではないのですが、お母さんパンダは独り立ちの時期が近づいてくると特訓を強化してとても厳しく躾をします。


見ていて辛くなるほどに。


時には飼育員さんが止めることもあります。


お母さんパンダはもう10頭の赤ちゃんを産み育てているベテランです。


楓浜のお姉さんパンダ達の独り立ちの日の動画を見ると場内アナウンスで「あと10分ほどでお母さんパンダと子パンダは離れ離れになります。どうぞ親子一緒の最後の姿をご覧下さい」と流れます。


それだけでも泣いてしまうのにその後お母さんパンダは櫓の上にいる子パンダの所まで行って寄り添って愛おしそうに舐めて離れないのです😭









それからしばらくしてお母さんパンダは静かに子パンダから離れてバックヤードに帰ります。


うさぎさんも賢いですが、パンダもかなり賢くて人の言葉を理解しています。


毎日の場内アナウンスで次に何があるかちゃんと分かっていて行動しています。


独り立ちも日数をかけて徐々にお母さんといる時間を減らしていきます。


それまで10時〜15時まで外の運動場に一緒にいたのが最初はお母さんが14時に先に一人で帰っていました。


今は13時に帰っています。


そうする事でお母さんもそろそろなんだと分かります。


子パンダは大好きなお母さんともう二度と会えないなんて知りません。


独り立ちした後子パンダはお母さんを探し回る毎日が始まります😭


独り立ちしても暫くは飼育員さんが子パンダにまだ直接飼育と言って側に行く事ができますが最終的に間接飼育になり全く運動場に一人になります。

独り立ちの初日、出入り口でお母さんを待つ子パンダ😭


飼育員さんがおリンゴをあげて気を紛らわせてあげています。


もうすぐ楓浜もこうなるんだなぁと思うと泣けてきますがこれが自然界なんですね。


アドベンチャーワールドで産まれた子達はいずれ中国に渡ります。


パンダが絶滅してしまわないように。


今はコロナ禍でストップしていますが、今8歳になる楓浜の双子お姉さんの桜浜(おうひん)と桃浜(とうひん)が次に行ってしまうかもしれません。



桜浜


桃浜


今までに楓浜の兄姉達が中国に渡って子孫を増やしています。


いずれは楓浜も渡る日がやってくるのでしょう。


パンダファンはそれらも含めて見守っています。



楓浜とわちゃわちゃした後お母さんは先に一人で帰りました。


この後お母さんの後追いをしますが、オヤツのビスケットを見つけて時間をかけてゆっくり食べていました。





こんな親子の姿を見られるのもあとわずか。


しんみりして帰ってきた時のりんです。




台所の私の椅子の上に


いつもはしていないのに💦💦


きっと留守番が嫌だったんでその腹いせですね!


それも硬いのではなく盲腸便ぽいのを💦


りんは盲腸便を食べないのでわざわざ椅子の上でしたんでしょうね。


りんらしいです。




怒ってますよね💦💦


今日は色々とスケジュールが変更になってしまったので息子と沢山話をしないといけません。


上手く話し合いができますように🙏


うさぎさん話ではない内容にお付き合い頂きありがとうございました!