保育士目指す事を決めてから
ピアノのレッスンを初めた
Cちゃん
一般的な
概念から言うと
遅いスタートと
言われる時期の
スタートだったかもしれませんが
努力があれば
目標達成出来る事を
示してくれたなかのおひとり
頑張り屋さんで
何より素直なCちゃん
素直な気持ちは
吸収力も倍増します
大学も無事卒業して
目標達成
立派な保育士さんになりました
私達もこんな嬉しい事はございません
Cちゃんの成長が見れて
葉月先生すごく
喜んでいます
この生徒さんの成長は
私達の何よりの活力源
保育士さんとしての活躍を
この深江町で見せて頂けて
すごく嬉しい
ありがとう
応援してます
さて、お話かわります
一足早いクリスマスリースを
Mちゃんがプレゼントしてくれました
お母様との手作り
松ぼっくりがすごく大きくて
すごく存在感あります
ありがとう
クリスマスまで飾っておきますね
Mちゃん
ピアノの練習もしっかり頑張ってます
音感トレーニングも
毎日お母様が家で
頑張ってくださっているそうです
あっという間に
前回白鍵の最後の色
茶色の色に入りました
音感は個人差がありますが
7歳までのトレーニングで
身につくと言われてます
ピアノを弾く事とともに
音感が備わる事が出来れぱ
ピアノを弾くうえでも
弾く楽しみも
倍増出来ると思います
出来る事なら
ハーモニーを聞き分ける力も
付けてあげたい
そんな思いで取り入れてる
音感トレーニング
やはり
おうちの方のご理解や
協力が必要ですが
時期的な事やトレーニング頻度で
難しい事もあります
上手く音をとれなくても
耳を傾けハーモニーを聞く事は
集中する力を養う事に繋がります
ただピアノレッスン
40分という限られた時間
トレーニングする中で
上手く音を取れない事で
生徒さん自身がピアノに対して
自信をなくすような事があっては
いけません
ピアノを弾くことを
主としていますので
そこは見極めつつ
他の色々な可能性も探りながら
個々にあわせて
レッスンする事が望ましいと
思っています
ゆかり先生ん家の晩御飯
久しぶりに晩御飯載せます
最近我が家の炊飯器が新しくなりました
夜に撮ったので
光って上手く撮れてませんが
どれにするかかなり迷いながら
8月に出たばかりの新製品
こちらに致しました
まー10数年ぶりに買い替え
私と葉月先生は
普段はもっぱら玄米ご飯
本当は酵素玄米が炊ける
炊飯器が欲しかったのですが
どーにも
炊飯器の寿命が来てしまい
パパさんの為に買い替えた
みたいな感じですが
白米美味しい(笑)
もう、食慾の秋に
白米が美味しいなんて
罪ですわ~
家電商品は
日々進化してるんですね
忙しい日、お先に失礼しますわの
晩御飯です
炊飯器新しくして
初の炊き込みご飯
美味しい〜!!
美味し過ぎる(笑)
家電の力恐るべしですわ
新米だしね
副菜達は
きゅうりミョウガ、しょうがの浅漬け
作り置きの高野豆腐の含め煮
レンコンとツナのサラダ
汁物は具だくさんの澄まし汁です
秋冬とご飯が美味しい季節
今年も体重計に乗りながら
日々食欲と戦っていきたいと思います(笑)
今日も最後までお読みくださって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡